sansinoh

増刊 乗ってら〜

10 5月

5/10 早川沿い

晴れ空。
風は弱い。
涼しいので、残っている灯油を使う事になる。
通勤帯に歩き始める時は、裏道、歩道、信号機を渡る。
ので、早川沿いへ。
車道は、車が多数。
歩道は、学校へ向かう高校生。
カモの姿は見えないが。
230510-01
下を覗いたら、水芭蕉で有る筈無いので。
230510--02
カラー。
だよね。
国一号を道の駅富士へ。
そこから、国一号の新富士川橋。
230510-03
河川敷に下りて、帰還。
歩数 11000、7㎞。

230510-04
EF210-110
9 5月

2023年5月9日 金星

金星が光っているので、玄関から撮った。
空は、うっすらと霞んでいる。
230509kin006
20時43分 
500㎜ F8 ミラーレフ 2倍テレプラス トリミング
9 5月

5/9 堤防の端まで

6日、陽ざしが出ている。
雲が広がっているが、雨の心配は無し。
風が強い。
木々が揺れる。
暖かい風。

7日、小雨程度。
路面が濡れている。
霧雨。
昨夜は降っていなかったので、朝方から降ったんだろう。

8日、風が強い。
雨は小降りとなっている。
傘が飛ばされそうなので。
ゴミ出しには、カッパを着て行った。
その後も、雲が取れなかった。
通院の送りで、待ち時間に中央公園を歩く。
その後に、Hオフで目に付いた物が有った。
午後に再び出かけ、ゴミを拾ってしまった。
歩数 3000。

9日、晴れ空。
風は弱い。
少し涼しい。
歩かないといけない。
通勤時間帯。
仕事に行く車が飛ばす。
水管橋から河川敷に出て、堤防の端まで目指す。
歩いて、歩いて。
堤防の端に来たのは、いつの事やら。
空には、すじ雲が広がる。
230509-02
230509-03
中には、飛行機雲も加わる。
230509-01
ちきゅうは、巣から出て沖に出ていた。
折り返す。
途中から、汗ばんで来た。
歩数 12300、8㎞。
8 5月

達朗三昧のその後

5月4日(木)に、NHKーFMで、一日達朗三昧が放送された。(放送日の訂正)
HDDに録音されているので、全部は聞かなかった。
かならず言われるのが、FOR YOU。
それに入れて有る楽曲の、ほとんど収録されている。
TATSURO & EiZiN のLDが聞きたくなる。
しかし、LDプレーヤーは、動かなくなり処分してしまった。

今日午前にHオフに行ったら、棚に置かれていた。
CLD-K80。
LD再生出来た。
CD読み込みできず。
家に帰り、検索。
CDの方が、エラーになりやすいようだ。
とりあえず、LDが再生出来れば良い。
午後に、再び出かけた。
家で確認したら、LDは再生する。
CDは、未確認。
動くうちに、レコーダーに録画しよう。

らじるらじるで、聞き逃しで聞ける。(11日まで)
しかし断捨離より、拾う方が多くなって来た。
5 5月

5/5 吉津の展望台

4日、曇り空。
風は吹く。
買い物に出かける時には、青空が広がっていた。
午後は、風が強くなる。

5日、晴れ空。
風は吹く。
富士山が見えるので、吉津の展望台へ。
歩く。
富士川橋を渡っていたら、水面に富士山が映っている。
橋の下から、下に下りて見る。
230505-01
230505-02
230505-03
弱い風で、逆さ富士は見えず。
陽ざしが当たり、水流が光っている。
富士川楽座は、すでに車が多い。
楽座から吉津の急坂を登る。
久しぶりに、吉津の展望台へ。
230505-04
230505-05
新しい橋が綺麗だ。
230505-06
富士市街も霞んでいる。
帰路は、楽座へと下りて帰還。
歩数 9300、6㎞。
4 5月

2023年5月4日 月齢13.9

朝は雲が多かった。
昼前には、青空が広がった。
夕方には、初夏の陽気。
膨らんだ月が綺麗だ。

2023年5月4日 19時42分 月齢13.9(正午時)
230504P025
4 5月

2023年5月3日 月齢12.9

朝から昼過ぎまで、晴れ空。
午後は、風も出て来て雲も掛かって来た。
夜になって、雲が多いが、雲が切れて月が撮れそう。
230503-01P002
とりあえず、これぐらいだったが、少し経ったら切れ間も有り撮れた。

2023年5月3日 20時49分 月齢12.9(正午時)
230503-02P007

3 5月

5/3 道の駅富士へ

晴れ空。
風は弱い。
空気は冷たいが気持ち良い。
歩く。
住宅地の裏道で、道の駅富士へ向かう。
狭い用水路沿いに歩く。
道の駅富士は、車が多数。
大型バイクも、停める空も無いくらい停まっている。
何チームか別れているが。
東へ、早川へ。
早川沿いを北へ。
カモは数羽。
230503-02
逆さ富士の定点。
ここまでの途中で、救急車のサイレン。
その先の道を渡る時に、現場。
230503-01
正面衝突。
見通しの良い道ほど被害が大きくなる。
歩数 10300、7㎞。
3 5月

2023年5月2日 月齢11.9

月が綺麗だね。
と、夏目漱石の小説。
綺麗な月は、撮らないといけない。
ファインダーに入れるのに、さらに楽になる。
夏に向かって、月の高度が下がって来るから。
お日様の高度は上がって行く。

2023年5月2日 20時31分 月齢11.9(正午時)
230502P013

2 5月

5/1 道の駅富士へ  /2 道の駅富士へ

1日、山は雲が広がり、海方面は青空。
風は吹く。
早めに歩く。
道の駅富士へ向かう。
日付通りの休みの、登校の子供達。
帰路は、新富士川橋から河川敷を歩いて帰還。
汗ばんだ。
歩数 10500、7㎞。

2日、晴れ空。
少し冷たい風が吹く。
早めに歩く。
前日より遅いので、子供達の登校は終わっていた。
230502-01
河川敷を歩き、国一号の新富士川橋。
陽ざしが強い。
230502-02
230502-03
そこから、道の駅富士へ。
住宅地の裏道で、帰路へ。
歩数 11000、7㎞。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ