sansinoh

増刊 乗ってら〜

28 2月

3月の事・・・

2月の目標は600kmでしたが、525kmでした。
3月の目標は、600km以上。
600kmではなくて、以上です。
3月8日は、三浦半島へ。
下旬になれば、桜行脚が始まりそうです。
今朝は、5時半に起きて朝飯も済ませてから、新聞を取りに外に出たかみさんの「霧雨が降っている」との声で、二度目の目が覚めました。
ネットで天気予報を見れば、雨マークなんか有りません。
9時ごろには、すっかり雨ですよ。
その雨も、9時過ぎには止みました。
いっこうに取れない雲ですので、今日は諦めました。
競輪の甥。
準決1着で、明日は決Rへ。

28 2月

cadenzaを輪行袋に入れる

来週の三浦半島への遠征に備えて、DAHON cadenzaを輪行袋に入れて見ました。
袋は、モンベルの古い物です。
今販売しているモンベルの輪行袋は、ファスナーが付いていませんが、私のは左右に付いています。
最近輪行する時は、オストリッチを使っていますが、cadenzaを入れるには巾着タイプが良いと思いました。
手順をメモして置きます
サドル下げる。
フレームを折り畳む。
袋を広げてから、自転車を置きます。
ハンドルを外す。

05
その後に、右クランクを後にして、チェーンステーと縛ります。

06_2
外したハンドルは、前後のタイヤの間に入れて、後タイヤに縛り付けます。
肩ベルトをフレームに縛ります。
ベルトは、オストリッチの物です。
ベルトには、肩パッドを付けて有ります。

03
縛る位置は、トップチューブのサドル側。

04
前後のタイヤのシートステーです。
前タイヤは、フリーになっています。

02
ベルト付けた状態です。
これで、袋を被せてから巾着のヒモを引っ張ります。

01
被せた状態です。
袋が大きいので、前クランクの辺りがだぶつきます。
袋の端にベルクロバンドを付けて、だぶつきが小さくなるように、サドルに縛り付けています。
ヘッドが出ていますが、カバーを上げれば隠れます。
前タイヤがフリーになっているので、上から袋を被せて、タイヤに絡まないように細工をすれば転がせそうですが。

25 2月

変更、3月14日(土)三浦半島へ

***14日三浦半島は中止です***

14日に遠征するつもりだった、三浦半島ですが、2週続けての雨予報です。
そんな訳で、中止とします。
次回は、まだ未定ですが、天候を見ながら日にちを決めたいと思います。

Miura
先の話ですが、神奈川県三浦半島へ行きます。
藤沢駅発着ですので、静岡から行くには輪行の準備が必須です。
降水確率30%以上30%は可)で、見直しの可能性有ります。
前日(13日)の夜に、開催可否を決めます。

3月14日(土) 藤沢駅午前9時30分ごろ出発(準備出来次第)

電車は下記を参考
焼津駅発6時11分~富士駅発7時8分~熱海駅着7時50分~熱海駅乗り換え8時9分~藤沢駅着9時5分

JR藤沢駅~鎌倉~逗子~湘南国際村~佐島~荒崎(昼食)~ソレイユの丘~城ケ島~三崎~剣崎燈台~三浦海岸~JR久里浜(ゴール)
詳細は、案内人のしまださんの所で

とりあえず、焼津のMさん、三振王
このスレッドは、3月14日までトップに表示されます。

22 2月

沼川の春の花を見にポタ

昨日の朝、ツーに行く時に擦れ違った、まつさんが沼川の桜を見に行って来たようです。
私も久しぶりに、訪れて来ました。
GoogleMapsのコース。
富士川河口から、田子の浦港へ。
堤防上では、東から走って来るロードに、一杯擦れ違います。
ちなみに、今日はcadenzaです。
ちょっと向かい風で、25kmを維持すると、足が重いです。
23kmぐらいだと、地球の果てまで走れそうですが。
吉原駅前から、毘沙門天さんの前を過ぎ、県380号へ。
東田子の浦駅手前から、北へ向きを変えます。

03
踏み切りの正面に富士山。
国一号を渡れば、沼川です。

04
橋から見るのが、川面に桜の木が写り綺麗です。

05 06
私は、ここを春の花と呼びます。
この後は、東球場へ。

08
ここの沼からも、富士山と一緒に撮れます。
今日は、ちょっとゆっくり出来ないので、吉原まで走ります。
吉原から富士駅前への、ショットカット道です。
街の道は、車のマナーが悪く、気を使います。
2度ほど、接触されそうになりました。

09
富士駅前の、ビル富士を撮り帰還しました。30km
帰りは、弱い追い風の時に、27kmほどでペダルが回せました。
cadenzaで、100kmを走るのには、ちょっと工夫が必要かも知れません。
タイヤを1.25にして、チューブも換えるとか。

21 2月

南部町大城の富士山と回遊コース69km

海岸線は、風が強い予報です。
こんな時は、北です。
富士山が見えているので、そろそろ南部町へ足を延ばします。
GoogleMapsのコース。
午前9時10分、県10号で富士川町経由芝川町へ。

01
釜口橋を渡り、富士川右岸へ。
土曜は、ダンプが多いので、安全コースです。
山梨県に入り、南部町万沢へ。
空気が、冷たく感じます。

02
万沢駐在所の所から、県811号へ。
大城(おじろ)への登りです。

04
沢上の集落が途切れて、林道万沢大峠線の分岐点です。
林道万沢大峠線は、下りて来た事が有ります。
竹林の中のコンクリート道が続きます。
でも、コンクリート舗装の路面は、ガタガタと続いていました。

県811号は、分岐点を過ぎて林道の様相です。
杉の枝が落ちていたり、道幅は軽トラがやっとの感じです。
始めは、10%ちょっとの坂が続きます。
そのうちに、ちょっと足を休める勾配になります。
その後に、再び15%ほどの坂が現れます。

05
足を止めて一枚。
路面の模様が、15%を物語っているでしょうか。
ちょっと勾配が緩んだ所で、大城(おじろ)の集会所に出ます。
振り返れば、富士山が見えます。

06
大城からは、何回と富士山を見ていますが、やはり綺麗です。
大峠へ向かいます。
ほぼ平坦な道を走ります。

07
大峠橋の手前に有るお地蔵尊が、周辺の木々の葉が落ちて、明るい居場所を確保しています。
大峠橋を過ぎて、その先で林道万沢大峠線の分岐が有ります。
さらに下りますが、ちょっとブレーキレバーは強めに握りましょう。

09
遠くに尖った頂は、北岳ですね。
東根熊のトイレで、ちょっと休憩。
綺麗なトイレです。
暖かい今年ですが、さすがに南部町の奥は梅の花がちらほらです。
道の駅とみさわ近くの三國屋で、自販機休憩です。

国52号を横切り、富栄橋を渡ります。
富士川左岸へ渡り、井出駅へ登ります。

10
井出駅
県10号は、下ります。
下井出のトンネルを潜り、佐野川沿いへ。
十島駅前から国469号です。
ちょっと登り坂が続き、静岡県へ戻ります。
稲子へ下りて、桜峠へ向かいます。

11
いつもなら、梅の花は遅いですが、今年は満開ですね。
道路工事も、看板によると2月中のようです。
日向橋から、桜峠へ。

13
フロントインナーで、リアをチョコチョコと変えながら、ゆっくりと登れば桜峠です。
デジカメで、一枚撮って下ります。

14
途中の開けた所から、一枚。
下の大屋根は、大石寺です。
柚野へ。
今日は、猫沢へ向かいます。
初めてのコースです。
東へと、富士宮へ延びる道です。
当然、登り坂です。
登りついた辺りで、コンビニが有ります。
驚きです。
ちょっと下って行けば、下条へ。

15
道の正面に、大きい富士山です。
当たり前ですが。
青木坂を下り、コンビニ(K)でエネ補給します。
この先、どうしようかと思いましたが、沼久保方面へ。

16
途中の鉄ちゃんポイント。
安居山に登り、西小学校へ。

17
県76号に合流して、蓬莱橋へ。
大代峠には向かわずに、往路の県10号で富士川橋です。
家には、午後2時ごろに帰還、69km。

15 2月

朝比奈川の河津桜となみへい110km

なみへい食堂へランチを、食べに行くオフ会です。
ただし、オプションが多くて、帰りは何とか家までたどり着きました。
清水駅前バスセンター10時発です。
富士川橋を8時25分に出発です。
向かい風ですと、1時間以上かかるので、保険を掛けて走ります。
弱い追い風に乗り、9時25分にバスセンター着。

01
清水駅で時間を潰して、バスセンターに戻れば、ハナカミさんが来ています。
その後に、はるさん、ニシナさん、草薙のT.Oさん。
後は、焼津のMさんですが、ちょっと遅いようです。
時間丁度に、姿が見えます。
聞けば、ロードがトラブルでMTBに乗り換えて来たようです。
今日は、ニシナさんにくのう道を案内して貰います。
くのう道の詳しい道の跡は、GoogleMapsを見て下さい。

02
旧東海道との分岐が、くのう道の入り口でした。

03
追分からのしみず道くのう道が交差しています。
久能街道の足跡を、確認しながら進みます。

05 06
唯一の石碑が、道しるべとなっています。
久能街道に出ます。

09
久能東照宮の入り口です。
ここまでが、くのう道と思いきや、石段を登る事になります。
石段を登るにつれ、下界が見えて来ました。

10 Kunoh_2
↑クリックで大
一ノ門まで登り、なみへい食堂の開店時間が迫って来ました。
景色を眺め、下ります。
クリート靴では、下りが大変です。
なみへいまで、狭い道を飛ばします。

13
信号機で千切れますが、すぐそこがお店でした。
何とか、6名分の席も確保。

14
頼んだのは、なみへいオムライスです。860円也
品が出て来る間にも、お客さんが来て満席となり、待ちは7組22名となりました。
3度目のなみへいですが、私てきには、もう良いかなと思ったりしました。
お腹も満たして、席を立ちます。
まだ、6組18名が待っていますから。
南安倍川大橋を渡り、用宗へ。
ニシナさんの、裏道のログ撮りが出来ました。
大崩海岸を走り、焼津市へ。
この辺は、画が有りません。
瀬戸川沿いから遡上すれば、朝比奈川となります。

15 16
河津桜の木々が現れれば、桜の花が満開となっています。午後1時15分
菜の花も、黄色の花を咲き誇ります。
狭い土手の道で、メンテ講習を開いたりします。
50分ほど、情報交換をして岡部町へと。午後2時10分
宇津ノ谷は、大正トンネルで。
その先の、国一号丸子入り口で、Mさん、はるさん、T.Oさんと別れます。
丸子藁科トンネルに入り、その後も賎機トンネル、藁科川、安倍川を渡ります。
国一号BPの高架下を走ります。
草薙でニシナさんと別れ、ハナカミさんと二人です。
ここからは、私が先導です。
ちょっと向かい風が続きます。
清水駅東側で、国一号へ合流。
その後は、往路で帰ります。
横砂のコンビニで一休み。
車の少ない道を選んで、旧富士川町まで。
富士川橋を渡る時は、午後5時のチャイムが鳴っていました。
ここで、ハナカミさんと別れます。
無事に帰ったと思いますが。
家には、暗くなる前に帰還。午後5時過ぎ、110km。
距離の割には、疲れました。
焼津から、プチ休憩1回で走ったのが、原因でしょう。

12 2月

[確定]なみへいは、15日(日)でどうでしょうか

寒い時は、グルメツーリングが好まれるようです。
そこで久しぶりに、なみへい食堂へ行きますか。
昼の営業時間は、午前11時30分~午後2時0分です。

2月15日(日) 清水駅前バスターミナル(国一号の歩道) 10時00分 
目的地 なみへい食堂

とりあえず、参加者
焼津のMさん、ニシナさん、三振王

オプションで朝比奈川の河津桜へ。

11 2月

朝霧のチャーシュー麺ツー90km

朝霧へチャーシューを食べに行こうと、二日前に告知をしましたが。
告知が、遅かったのが悪いのか。
皆さんの仕事が忙しいのか。
それとも、体調不良なのか。
参加表明は、焼津のMさんFjirouさん
得意のドタ参者も期待しましたが、3人で出発しましょう。朝8時55分
GoogleMapsのコース。
鷹岡本町経由で村山道です。
村山道へのコースの雰囲気は、4日前に走っているのでそちらで。

01
村山道の道しるべが有る、銀杏の木の三叉路。

02
ダイワハウチューを撮る、Mさん。

03
時々、現れる激坂を登りつめて、村山浅間神社へ。

04
こちらは、Fjirouさん。
この後は、白糸の滝まで同行して、離脱しました。

05
環境保護を訴える、ビンラディン
さらに、山の神の周辺が大変です。

06
4日前には、残されていた木々が伐採されています。
業務連絡TAさん、早く見に行かないと、撤去されてしまうかも。
県72号を軽快に飛ばし(気分だけ)、白糸の滝へ。
その先で、Fjirouさんと別れます。
この後は、じわじわと猪之頭へと登りが続きます。
国139号に、合流して歩道を走ります。
追い風ですが、止まると背中が寒いです。
走っていて、丁度良いほど。
猪之頭からは、ちょっと遠かったですが。
目指したラーメン屋さんへ、到着。午後0時丁度

08
ラーメン富士美

何故か、の一部が赤く塗られています。
店内のタバコの煙が、もくもくは有りませんでした。
さらに、ワイド映像を縦長に表示していた、テレビが・・・。

09
ブラウン管テレビですが、ワイド画面に変わっていました。

10
私は、味噌ラーメン。600円也
Mさんは、チャーシュー麺。700円也
私は、チャーシューが、3枚。
Mさんは、お腹が空いていて、慌てて食べたので数は不詳のようです。
スープまで飲み干しそうでした。
業務連絡バボイさんの次のラーメン屋廻りは、ここでしょう。
体も暖まり、牧場の中を下り、県71号へ。
この冬一番の寒気を、体に受けて下ります。

12
雲が切れて富士山が、見えて来ました。
Mさんはミルクランドで、今夜のお酒の肴を買い込んで、さらに下ります。
人穴の交差点から、再び白糸の滝方面へ。
県414号から、県184号へ。

13
途中で、朝日滝へ。
水しぶきが掛かります。
上野から、県75号で柚野へ。
柚野支所で、自販機休憩です。午後2時20分

14
となると、桜峠です。
今日も、ダンプに追い越されます。

15
桜峠へ。(Mさんのバイクです)
稲子へ下りて、稲子川沿い。
向かい風ですが、下り基調です。
芝川町から旧富士川町。
県10号で富士川橋です。
ここで、Mさんと別れます。
富士川橋を渡り、帰還でした。午後3時35分、90km

9 2月

MG-950dインプレ

私の回りの、自転車乗りでブームとなっている、MG-950dのインプレです。(売値9135円)
購入先は、北海道旭川のGPSDGPS.COM様です。

01
本体と付属品は、自転車のハンドルへのホルダー。(ゴムシートも付属)
カーチャージャーケーブルとUSBケーブル。
ソフトの入った、CD。
ですが、今ごろ気づきましたが、USBケーブが入っていない。
デジカメのUSBケーブルを使っていたので、付いていない物と思っていました

それから、新しいMG-950DLが出ています。
950dでは、情報が切り換わって表示されていましたが、950DLでは一度に画面表示されています。
見た目には、950DLの方が良いかも。

02
横のカバーが外れている所が、ミニUSBコネクタです。
ちょっと、ゴムカバーが外し難い。

03
充電池は、3.6V850mAh。
1.2Vのセルが、3個入っていると云う事です。
自転車サイクルコンピューターとのうたい文句で、売り出されています。
私は、ログ撮りとして使っています。
ナビゲーション機能は有りません。
電池は充電式で、PCのUSBコネクタより、ケーブルで充電します。
8時間充電で、12時間稼動可能のようです。
宿泊ツーリング時は、USB乾電池充電器を準備しておけば良いでしょう。
ただし、72時間以上のログ撮りは出来ないので、PCに取り込まないといけません。
ログ撮り間隔は、移動中で1秒。
静止中で、1分。
260000ウェイポイントのログ撮りが出来るので、3600/1時間とすると、72時間以上のログ撮りが出来る事になります。
起動時に、衛星の補足に、45秒から最大15分掛かるようです。
私は家の中で、出掛ける準備中に電源をONにします。
家の中でも、衛星を補足すれば、インジケーターが表示されます。
自転車への付け方ですが、付属のホルダーをハンドルに付ける時は、しっかりと付けないとお辞儀します。
出来るだけ、ステムに付けるのが良いでしょう
私は、ジャージの背中ポケットに入れて走って来ます。
お店なんかに入っても、動いていれば、ウロウロとしている様子も撮れています。
食事中なんかの動かない時は、電源SWを3秒ほど押して切るのでは無くて、ポーズ状態にします。(インジケーターが消えます)
再び、ログ撮りをする時は、電源SWをインジケーターが表示するまで押します。
一度ログ撮りを中断すると、データが分かれて記録されますが、PCソフトで連結出来ます。
長い時間、移動しない時は、インジケータを消しておいた方が、変なログが記録されなくて良いです。
PCへの読み込みは、付属のソフトを起動させてから、MG-950dの電源をONにしてからUSB接続させます。
この辺は、説明書に書かれています。
再充電は、走って来た時間だけ、USB接続させておけば大丈夫でしょう
サイクルコンピュータとして使えば、ワイヤレスタイプと同じ仕様となるでしょう。
積算距離も記録されています。
距離は、サイコンより短めになります。
先日152km走って、MG-950dでは150kmでした。
100km未満では、ほとんど変わらないでしょう。
GoogleMaps上では、詳細表示にすれば道路から外れたりしますが、高価なナビゲーションタイプでも同じです。
取り付けに頭を使う、折り畳み小径車には、サイコンより簡単に導入出来そうです。

9 2月

11日(祝日)朝霧の黒豚チャーシュー

表題の通りです。
チャーシューがたっぷりの、ラーメンを食べに行きます。
値段が高くて、美味しいのは当たり前。
行く所は、小心者は一人では入れない雰囲気のお店です。
店内はタバコの煙がもくもく。
おじさんとおばちゃんの二人。
おじさんは無愛想。
ワイド録画された映像が縦長に映る。(4*3のブラウン管なので)
ただし、遠い。
朝霧です。
黒ブタかどうかは不明ですが、うまい
参加希望者は、600円也を持って以下に集合。
まんいち休みの時は、まんぷくでしょう。

2月11日(建国記念日)
富士川橋東側神社前、朝9時出発
同行者2名以上で決行(私入れて3名)
降水確率30%以下

村山道で行きます。
入山瀬駅横の踏み切りを通過します。
スローサイクリングで、お願いね。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ