24日、晴れ空。
風が強い。
寒さも冬。
暖房機が活躍する。
25日、晴れ空。
冬の寒さ。
風は弱い。
風が無ければ、自転車に乗る気合も出る。
久しぶりの須津渓谷。
富士市の秘境。
朝9時35分発。
富士川河口へ走るが、なんかペダルが軽い。
堤防へ上がると、それが何か分かる。
北風の追い風だった。

田子の浦港。
旧道を走り、折れて県道と線路の下を潜る。
田んぼの道から、須津川沿いへ。
ここからは、ずっと登り。
始めは、ぼちらぼちら。
高速の下を過ぎれば、谷道となる。
須津川起点から、色づいたもみじが現れる。
勾配も、踏ん張らないといけなくなる。
追い越す車は、数台。

ドウダンツツジが見えれば、駐車場。
満車。
そんな多くには、抜かれていないが。
車の数からは、人は少ない。




前回もだが、ピークにはもう少しだった。
数日遅らせて、紅葉の盛りが見れるかどうか。



大棚の滝の吊り橋。
揺れるが、人が居ないのでカメラが撮れる。

ここから見上げると、見ごろ。

誰か、ブログネタでチャレンジ。
キャンプ場は、日陰なので止め。


車がどいたので、一枚。
帰路は、下るいっぽう。
西風が強い。
向かい風となるので、堤防には行かない。
化学工場前、日東の交差点を走り、帰還。
午後0時55分着、44㎞。
風が強い。
寒さも冬。
暖房機が活躍する。
25日、晴れ空。
冬の寒さ。
風は弱い。
風が無ければ、自転車に乗る気合も出る。
久しぶりの須津渓谷。
富士市の秘境。
朝9時35分発。
富士川河口へ走るが、なんかペダルが軽い。
堤防へ上がると、それが何か分かる。
北風の追い風だった。

田子の浦港。
旧道を走り、折れて県道と線路の下を潜る。
田んぼの道から、須津川沿いへ。
ここからは、ずっと登り。
始めは、ぼちらぼちら。
高速の下を過ぎれば、谷道となる。
須津川起点から、色づいたもみじが現れる。
勾配も、踏ん張らないといけなくなる。
追い越す車は、数台。

ドウダンツツジが見えれば、駐車場。
満車。
そんな多くには、抜かれていないが。
車の数からは、人は少ない。




前回もだが、ピークにはもう少しだった。
数日遅らせて、紅葉の盛りが見れるかどうか。



大棚の滝の吊り橋。
揺れるが、人が居ないのでカメラが撮れる。

ここから見上げると、見ごろ。

誰か、ブログネタでチャレンジ。
キャンプ場は、日陰なので止め。


車がどいたので、一枚。
帰路は、下るいっぽう。
西風が強い。
向かい風となるので、堤防には行かない。
化学工場前、日東の交差点を走り、帰還。
午後0時55分着、44㎞。
Comment
コメントする