2022年11月8日 皆既月食
一年ぶりの皆既月食が見れる。
昼間からは、晴れ空。
ラジオ、テレビでも月食のニュースを流していた。
早めの夕飯。
月が出て来る時間に、見える所に行ったら、東は雲がかかる。
月が半分だけ見えた。
皆既月食が始まる時間。
庭に望遠鏡を出した。
下から、暗くなり始めた。
始めは、早く感じた。
やがて、ゆっくりと感じるほど。
18時18分

18時30分

18時41分

19時01分

どうも薄雲が、かかっている。
ぼちぼち、皆既の時間と思ったら、雲の中へ。19時06分

上る方向にも雲。
とりあえず、お風呂。
外に出たら、見えず。
皆既月食の終わる時間。
しかも、天王星の月に隠れる時間。
雲から外れて、見え始めた。
あわてて数枚。
カメラの設定が合わず。(ISOなどなど)
以下、20時42分



液晶は暗いので、ファインダーで合わせずらい。
一枚撮って、画面確認。
皆既が終わった。
明るくなり始めた。
次の目的は、天王星の出現。
薄雲がかかっている。


天王星の出現21時21分
右下の白い点

21時23分、ここまで撮ってお終い。
月も上にと登ったら、空も晴れた。
木星は、ずっと輝いていた。
一年ぶりの皆既月食が見れる。
昼間からは、晴れ空。
ラジオ、テレビでも月食のニュースを流していた。
早めの夕飯。
月が出て来る時間に、見える所に行ったら、東は雲がかかる。
月が半分だけ見えた。
皆既月食が始まる時間。
庭に望遠鏡を出した。
下から、暗くなり始めた。
始めは、早く感じた。
やがて、ゆっくりと感じるほど。
18時18分

18時30分

18時41分

19時01分

どうも薄雲が、かかっている。
ぼちぼち、皆既の時間と思ったら、雲の中へ。19時06分

上る方向にも雲。
とりあえず、お風呂。
外に出たら、見えず。
皆既月食の終わる時間。
しかも、天王星の月に隠れる時間。
雲から外れて、見え始めた。
あわてて数枚。
カメラの設定が合わず。(ISOなどなど)
以下、20時42分



液晶は暗いので、ファインダーで合わせずらい。
一枚撮って、画面確認。
皆既が終わった。
明るくなり始めた。
次の目的は、天王星の出現。
薄雲がかかっている。


天王星の出現21時21分
右下の白い点

21時23分、ここまで撮ってお終い。
月も上にと登ったら、空も晴れた。
木星は、ずっと輝いていた。
Comment
本当、雲が多かったですよね..
ローカルニュースで晴れて月が綺麗と言ってても
それはどこの静岡県ですか状態。
東部はなんかこういうの多い印象..
天王星に至っては翌日の新聞で、これかぁ~(あまりに小さくて)と分かったくらい
期待した分 やきもきしました
夕方の始めの雲も、すぐに取れると思っていましたが。
進行方向に、雲がかかる始末でした。
中部、西部地方では、終始見れたんでしょうね。
ひなさんへ
天王星は、双眼鏡が無いときびしいでしょう。
6等星ですから、眼の良い人が光害の無い所で見えるのが限界です。
うまく宣伝すれば、双眼鏡が売れたでしょう。
コメントする