• 9月23日(曇/雨)
    昨日の夜の予報では曇りから晴れと言っていたが、朝の予報では曇りから雨。でも朝は薄日が射して昨日よりなんとなく良い天気。

    と、言う訳で「西浦の方まで行って来るね。」と、言い残し堤防上を走る。沼津に行くにつれて晴れて暑いくらい。でも今日もいつもの千本松公園で引き返して午後から、かみさんと出かけようと予定を途中で変更した。これが当たった。後に書いたがこの後大雨となる。

    走行時間2時16分、55km。

    昼飯を食べていると雨がポツポツ降り出した。でもまだそんな降りではない。1時半過ぎに車で出かける時には雨の音が大きくなってきた。車が走り出すともう雨が堰を切ったように降り出した。とりあえず富士川を芝川方面に向かう。芝川駅を過ぎた当たりからもう小降りである。


    020923siba13
    これから、向かう先は芝川の奥になる柚野地区である。ここは自転車で朝霧方面に出かけた時、芝川方面から帰るときに通る道である。季節が良い時に出かけると必ず通のカメラマニアが来てる。それも地元の人でもあまり知られて無いポイントかも知らない。私は富士宮生まれの友人に自転車で連れて来てもらって知った。
    その後、春、初冬に来ていたが以前、彼岸花がきれいだったのを思い出して出かけた。
 

 

  • 9月22日(曇/雨)
    午後から、秋雨が降って来たが昼前まで天気が持った。そんな訳でいつもの堤防上を走ってきた。風が先週より強くなかったので往復ともいいペースで走れた。

    復路では追い風を利用してスピードを上げたが39km以上でなかった。MTBではこんなもんかな。そのせいか、少し踏み込んだ時「べきっ」と音がした。自転車を止めて見ると後ろのスポークが切れている。とりあえず急な加速は控えて巡航速度を少しづつ上げてそのまま家まで帰ってきた。
    先日に続いて、駅南の自転車屋で直して貰った。
    走行時間2時09分、55km
 

 

  • 9月15日(曇)
    昨夜は薄い布団を掛けて寝たほど涼しかった。

    今日は天気がいまいちなので、いつもの堤防上ランにいってきた。沼津方面に向かうと向かい風がきつい。堤防上は21kmから25kmの速度でペダルの踏み込みをおろそかにすると、すぐに速度が落ちてしまう。千本松公園で折り返しその後、富士のマリーンプールで再折り返しして、もう一往復するが、今度は旧国一号線に降りて走る。

    こちらも向かい風が有るがペダルを踏んだだけ速度が上がる。25kmから30kmはでる。やはり、千本松は防風林の役割をはたしている。旧国一は夏は沼津から富士方面に走ると千本松の陰の下を走ることができる。大型車の少ない日曜日はお勧めかな。復路は堤防上を追い風に後押しされて30km以上の巡航速度でも疲れない。

    走行時間3時18分、82km。
 

 

  • 9月8日(晴)
    昨夜の雨、雷もおさまり曇りから晴れ、少し蒸し暑い。

    朝9時に家を出て沼津まで堤防上ランに向かう。千本松公園で引き返しそのまま家まで帰らず富士マリンプールでまたUターンして千本松で小休止後に家まで帰ってきた。午後12時30分。ちなみにマリンプールは、もうやっていません。

    平均アベレージが24.9kから10km以上の距離を26kから30kの速度で走って家の手前500mぐらいで25.0kに上がった。出だしがいつもマイペースなので最近はいつもこんなもの。暑いから水分補給と熱中症に気をつけているからね。

    完走時間3時30分、実走行時間3時12分、80Km
 

 

  • 9月5日(晴)
    今日から8日(日)まで、仕事休みで有る。

    そんなで、自転車ツーリングに出かける。最近HPを持ったおかげでネタが無いので久しぶりに復活で有る。昨夜遅く雨が降ったので、今日出かけられるか心配だった。

    朝、目覚めた時いまいちテンションが上がらなかったが、朝8時に家を出る。沼津まで堤防上を行く。普段より押さえてマイペースを貫く。千本松公園9時20分。これから国道246号線より裾野市を目指す。沼津の町は走りにくい。歩道を利用して、国一から国246号に出る。少しづつ登りかけている。車の排気ガスを吸いながら県道24号に出る。ここからは、一気に上りに入る。

    目指すは、十里木(標高880m)で有る。登りがきつくなる前にコンビニで休憩。(10時45分)かなり、登りがきつくなり、少休止を2回入れる。須山小学校を過ぎてからは、ただもくもくとペダルを踏んだ。十里木には。12時30分60km。

    ここで、休憩。これから、国道469号を富士山の山腹を横にトラバースする。勢子辻までは大型車に肩をすくめていたがここから、469号に入ってくる大型車はない。ここを前も走った事があるが、路面が多少荒れているがアップダウンとコーナリングのミックスが効いていて走りやすい。ただ、これは十里木から、白糸方面に向かう場合である。逆走だと登りが多くなる。

    途中県道72号に入り白糸方面を目指す。この辺は路面が塗れている。昨夜の雨というより、今しがた降った感じである。そういえば、林間の向こうは霧っぽい。県道414号にぶつかる。午後1時44分83km。右に曲がれば白糸の滝である。左折して、県道75号から国道469号をまた目指す。その前に、コンビニでまた小休止。午後2時。

    国道469号に入ってから、先週走った芝川方面に行き、そのまま富士川沿いに旧国一の富士川橋まで、走る。ここは、最近思ったよりダンプが平日でも少なく走りやすい。前はあんなにダンプを見たが、どこか道路でもできたのかな?

    家に午後2時50分に到着。
    家に着いてから、塗れた路面を走ったのですぐに自転車を拭く。チェーンにも油を注し、スポークを磨いていると、後輪のスポークが折れている。
    駅南の自転車屋で交換して貰う。

    走行時間5時間35分、108km。