sansinoh

増刊 乗ってら〜

2008年12月

10 12月

新兵器導入

私は、流行に流されないのが心情ですが。
今回、ニシナさんの新兵器投入を見て、いけそうなのでクリックしてしまいました。
以前に、ニシナさんと、こんなのが有るよねとは話していましたが、先を越されて慌ててのクリックです。
出荷から二日も掛かるので、おかしいと思ったら、旭川市から送られて来ました。

Gps_2
MG-950d
現在、USBから充電中です。
これで、物欲も終わりです。
[時計設定]
電源オフ状態で、電源、バックライトボタンを同時押し。
その後に、タイムゾーンをセット。
JAPANに電源ボタンでセットして、バックライトボタンで決定。

9 12月

ポップアップのテスト

今さらですが、ココログでも画像のポップアップが、出来るようになっていました。
今年は、あちこちの自転車メーカーサイトのHPでも、使われるようになっています。
ちなみに、私のwebページでは、1月ごろから使っていましたが。
なかなか反応が無いので、ちょっと残念。
サンプル画像はこちらへ。

Fuji_2 
無理して、大きめです。
画像をクリックしないと、何もおきませんよ。
これからの記事の画像は、ポップアップになります。
ただし、小さめですが。

7 12月

cadenza初乗りは12km

cadenza初乗り。
午前中に、フロントディレイラーを調整して、中央公園までポタリングして来ました。
雁堤から中央公園へ。
アサヒで、ボトルケージを買い、富士駅前経由で帰還です。
12km
乗り始めは、ハンドルのクイック感が大きいので慎重に。
さらに、チェーンがすっている音がします。
帰ってから、フロントディレイラーを調整しますが、ちょっとトラブルが有り持ち越しです。
22kmほどの速度が、ちょうど良い自転車です。

01
雁堤

02
米之宮浅間神社

03
絵馬は、まだ子です。

04
潤井川大橋

06 
花時計

07
逆さ富士
折り畳みは、アーレンキーをポケットに入れておけば、あっと云うまです。
ただし私の場合は、ハンドルがサドルに当たるので、下げておく必要があります。
その為に、シートポストに印を付けました。
服装は、フリースとジーパンに裾バンド。
ヘルメットと手袋は、いつもののでした。

6 12月

冬アイテム

中々乗れない、cadenzaのアイテムを、スポーツデポに仕入れに行って来ました。
サイコンとSPDペダル、それから冬手袋をと思いましたが。
冬手袋は、高いので止めました。
指切り手袋の片方を無くしてしまったので、春に備えて買っておきました。
ちょっと、安くなっていたので。
それより、思わぬアイテムが有りました。
私の周りでは、ニシナ仕様と言うようです。
モンベルのシューズカバーです。
パールイズミでも有りますが、ロード用ですね。
モンベルのは、Lサイズが靴サイズ30~32cm。
お店のSPD靴に、履かせて見ました。

01
私の靴は、シマノのMTB用ですが、これに近いです。

02
履かせた裏側は、こんな感じです。
もちろん、これで歩いたりペダルを漕いだり出来そうです。
これで真冬も、自転車に乗れそうです。
私が買ったので、Mサイズしか有りません。

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ