今朝は真夏の陽ざし。
風も弱い。
この暑さで、外に出るのは考えものだ。
先日の節句人形の片づけの続き。
ベニヤは、ノコを変えれば簡単だ。
人形本体の片づけ。
鎧は金属。
釘、鉄板、発砲、木くず、針金。
一つずつにするのに、4時間ぐらい掛かった。
ラジオから流れる音楽は、夏のメロディー。
外の方が風が吹いていた。
まだまだ時間を持て余す事なくやる事が有りそう。
2016年07月
29日、雲が多いが夏の陽ざし。
日陰は風が吹いて気持ち良い。
所用有りで家から出れす。
何年か前から部屋に、箱ごと出しておいた、節句人形の処分に掛かる。
ケースのガラスを外して新聞紙にくるむ。
枠組の木を細かく刻んで袋に入れた。
ベニヤ坂の処理は疲れたので、次回に。
人形の分別も次回。
3時間ぐらい。
外は夏の空。
今朝も夏の陽ざし。
家の中は気持ち良い。
自転車に乗る。
朝8時35分発。
芝川経由で田貫湖へ。
馬坂の下りと富原橋手前までが、気持ちよい。
登りにかかれば、自分の息切れ声と草刈正男のエンジン音が聞こえる。
今日は、草刈のエンジン音がよく聞こえた。
柚野からは木陰の国469号へ。
雌橋から登り。
半野の田んぼへ。
少しは涼しく感じるか。
田貫湖への登り。
木陰は、やっと涼しく感じた。
東京駅行きのバスが下りて来た。
普通車とは、すれ違いがやっとだね。
田貫湖への北岸へ。
釣り人が、涼しげな風を受け時間を潰している。
帰路へ。
いつもの、たていしの自販機で給水。
自転車乗りが大勢来たと思ったら、清水のTOMグループだった。
私は村山へ。
今日は、トラックが走るがダンプは走らない。
前方に下り坂では、足を使わないロード。
たぶん富士一を走っているんだろう。
村山での景色。
入山瀬駅経由で帰還。
午後0時30分着65㎞。
平地は熱風が吹いていた。
26日、朝は曇り。
昼前から小雨が降りだした。
涼しい。
27日、路面は濡れているが、雨は止んだ。
昼前から陽ざしも出て来た。
今朝は曇りがちながら湿っぽい。
運動不足となるので歩く。
実相寺から岩本山公園へ。
陽ざしが出て来て、実相寺までで汗を掻いた。
階段を登るが暑い。
岩本山公園は人が少ない。
アジサイの剪定をしだした。
しばらく掛かるだろう。
茶畑へ出ると風が気持ち良くなる。
羽淵製茶で折り返す。
岩本製茶経由で岩本園から下りて帰還。
帰路は雲って来た。
歩数 17000、13㎞。
2時間35分。
25日、陽ざしが有り気持ち良い朝。
ゴミ出し後に片づけ。
2~3時間を費やして、片づけ分別をするのがマイブーム。
VHSテープと、こんなのが出て来た。
2000年。
背中のSWを押せば音楽が流れる。
朝から陽ざしが覗く。
風は気持ち良い。
自転車日よりだが、今日は歩き。
毎度の岩本山公園へ。
実相寺から階段で岩本山公園へ。
とうぜん汗を掻きかき登って行く。
日曜なので、下りて来る人が居る。
公園内も、平日より人出が有る。
ポケGOのアイテムか。
頭が見えていた富士山は、雲に隠れた。
茶畑へ出て行く。
風は追い風気味なので、ちょい暑い。
夢中に歩くと見逃してしまっていたようだが、今日は目に入った。
一昨年から始めた岩本山のひまわり。
もう咲いている。
富士山が見えれば、いっしょに写ったと思うが。
羽淵製茶で折り返して、岩本製茶から岩本園。
向かい風となり気持ち良い。
ここから下りて帰還。
歩数 17000、13㎞。
2時間30分。
実相寺起点で楽しめる良いコースと思う。
休まず歩くと、90分ほど。
茶畑は風が吹き、富士山が見える。
茶畑と富士山を写せる所が有る。
羽淵製茶近くにはコンビニや喫茶も有る。
私は寄らずに歩くが。
久しぶりのオフ会で、陣馬の滝まで。
富士川楽座朝9時ちょうどに発。
焼津のMさん、ニシナさん、夢津軽さん、momongerさん、ラルゴさん、nanaさん、私。
芝川駅から登り。
まずは黒門で一息。
歓談後に狩宿の下馬桜へ。
赤い橋を渡り、たていしへ。
田貫湖には登らずに、陣馬の滝までじわじわと登る事に。
陣馬の滝はお客さんが居る。
林間の道で田貫湖へ。
田貫湖は曇り空なので、デッキにもお客さんはパラパラ。
お昼も過ぎたので昼飯へ行こう。
上井出の焼きそばさんへ。
今日は涼しい。
帰路は村山へ。
村山浅間神社へ寄り、入山瀬駅経由で帰還。
途中、大渕のファミマで休んだが、空気が重かった。
74㎞。
遠路参加の皆さんお疲れさまでした。
久しぶりのオフ会のアナウンスです。
焼津のMさんのリクエストにより開催です。
7月23日(土曜)
田貫湖へ
富士川楽座 朝9時
降水確率が高い場合は中止となります。
かなり緩い走りですので、初めての方もどうぞ。
焼津のMさん、ニシナさん
コメントは表示されませんが、確認次第掲載されます。
ご安心を。
20日、暑いが、昨日より風も有り日陰は気持ち良い。
ちょい家の工作をしてから片づけ。
午後は所用。
21日、曇り空。
起きたら、路面に雨の痕跡有り。
風が気持ち良い一日。
ここ数日、気温が低め。
日陰なら気持ち良い。
今朝は涼しい。
運動不足なので歩く。
陽ざしも無いので平地で中央公園へ。
畳傘を持ち線路沿いを歩く。
富士駅の定点。
EF66-30。
踏切を渡り中央公園へ。
追い風ぎみなので汗がにじむ。
市役所周辺は、明日からの祭りの準備が忙しい。
中央公園の花時計前も車が停まる。
帰路は潤井川沿いを中央小まで歩き離脱。
富士駅まで歩き佐野自転車屋に寄り帰還。
傘は使う事なかった。
歩数 16000、12㎞。
朝から蒸し暑い。
風が弱い所為か。
歩く。
陽ざしも出て、暑くなる予感がする。
実相寺から階段で岩本山公園へ。
実相寺までで汗を掻いた。
階段を登って公園へ。
今日は人が少ない。
こんなに少ないのは珍しい。
木陰の方へ回る。
駐車場には車が少なく、遠くても木陰の下に停めている。
茶畑は風が嬉しいが、追い風だと効果少ない。
羽淵製茶で折り返し岩本園へ。
ここから下りて帰還へ。
ひまわりが咲き誇って来た。
歩数 16900、13㎞。
2時間30分。
17日、一日中曇り空。
雨は降らなかったが。
今朝も曇り空。
朝から蒸し暑い。
自転車に乗る。
朝8時40分発。
陽ざしが出て来て暑い。
空は雲が多い。
芝川までは車が少ない。
木島の登り口の小動物は撤去されていた。
祝日だが、大型車は走る。
登り坂になれば、気分が乗らずに心拍が上がる。
久保大橋から柚鳥富士へ。
坂の途中で小動物が見える。
タヌキだね。
ここ連続で目撃する。
柚野からは木陰の国469号へ。
雌橋から登り坂へ。
蒸し暑い。
たていしへ登っても空気が重い。
田貫湖の入口で東京駅行きのバスとすれ違う。
登りはぼちぼちと。
今日は南岸へ。
テントサイトは、撤収中。
帰路へ。
たていしの自販機で給水。
考えたが、村山へ。
軽いアップダウンと木陰。
ダンプと大型車は走る。
村山から入山瀬駅経由で帰還。
向かい風でないと暑い。
午後0時35分着、64㎞。