18日、朝は、陽ざしが出て、明るい曇り空。
昼から雨が降りだした。
止んだと思ったら、夕方に大雨。
夜から朝方まで、降っていたようだ。
久しぶりに自転車。
曇り空。
路面はしめぼったい。
朝8時ちょうど発。
富士川河口から東へ。
風は弱い。
走れば、その分風を感じて涼しくなる。
堤防上は、自転車が走る。
すごく速い人は、居なかった。
マリンプールの堤防は、先日ほどでは無い。
3割ぐらいの人出かな。
そこを過ぎると、堤防が湿ってきた。
さらに濡れている。
この先はずっとと思ったら、東田子辺りを過ぎたら乾いてきた。
沼津市の千本公園。
陽射しも有り暑い。
釣り人は減っていた。
帰路へ。
弱い向かい風となる。
暑さがピークとなる前に帰還。
午前10時半着、55㎞。
田貫湖へ行きたいが、天候が不順なので行けない。
2017年08月
昨夜のエアコンの設定は、除湿30度。
送風モードが無いので。
いつもは、除湿29度。
今朝も曇り空。
路面には、湿った所も見られる。
早く起きたので、暑くなる前に歩く。
外気はしめぼったい。
駅へと向かえば、自転車で向かう通勤者。
電車の音も重い感じ。(そんな訳ないが)
窓から見える乗客数も多い。
幹線道路の交差点では、信号待ちの車列が長い。
ロゼの交差点も、ラッシュ時と変わらないほど。
経済活動が動き始めたようだ。
中央公園の芝生広場では、ラジオ体操のラジオが流れている。
花時計は、6時35分。
潤井川沿いへ。
中央小で離脱。
帰りは、すっかり仕事へ向かう乗用車やトラックで、道路を埋めるほど。
今日は、暑くなりそうだ。
歩数 14100、11㎞。
午後は歯。
昨夜も雨が、かなり降っていた。
雨が止んだばかり。
道路の窪みは、水溜り。
曇り空。
涼しい。
雨が、再び降る前に歩く。
早いので、駅近傍は人が少ない。
学校が始まらないと、人が増えないか。
歩く人は多い。
仕事休みと思う人も歩いている。
中央公園の花時計は6時45分。
帰路は、潤井川沿いへ。
しばし富士山が見えていない。
畳傘は、使わずに済んだ。
歩数 14200、11㎞。
14日、明るい曇り空。
昼ごろは、陽射しも覗いた。
その後は、小雨が降ったり。
いくぶん涼しい。
今朝も曇り空。
昨夜も雨が降ったようだ。
すぐにも、雨が降る様子でも無し。
早く起きたので暑くなる前に歩こう。
雨も降る予報だし。
中央公園へ。
線路沿いから踏切を渡る。
通勤者は少ない。
車も少ない。
中央公園内は歩く人が多い。
ぐるぐると回っている。
花時計は6時20分。
帰路は潤井川沿いへ。
川霧が見える。
中央小で離脱。
少し雨を感じた。
歩数 14000、11㎞。
朝飯を食べていたら、本格的に雨が降ってきた。
11日、朝から小雨。
東京 豊洲で所要有り。
東京は曇り空。
久しぶりの、都会は疲れた。
帰宅すれば、小雨だった。
涼しい一日。
12日、昨夜は雨音が聞こえた。
朝は涼しかった。
昼前から陽ざしも覗いたが、曇り空。
今朝は曇り空。
じめっとした暑さ。
海岸線へ、自転車を乗る。
朝8時5分発。
富士川河口から東へ。
弱い横風。
今日は、自転車乗りが多数。
ばんばんと、すれ違う。
石油基地の坂を登れば、前方のマリンプールの堤防上には、デパートの初売りより大勢の人出。
オープンを待っている家族連れ。
下の段へ回避させられた。
軽いギアでペダルを回す。
千本公園。
沖合に白い船が見える。
海保の船だね。
帰路へ。
弱い横風。
止まれば、汗が出そう。
午前10時35分着、55㎞。
夕方には、路面が濡れていた。
昨夜のNHKのニュースで、今夜はエアコンを切らずに飲み物を採っておやすみください、と言っていた。
初めて耳にした。
桑子さん、えらい。
今朝は、陽射しが有る曇り空。
歩きだと暑い。
自転車に軽く乗ってこよう。
近場の大代峠へ。
松野までで、馬坂の下りだけ気持ち良い。
松野から登りへ。
木陰が多いのが助かる。
大代峠。
雨が降りそうな、雲空。
由比側へ下る。
蒲原の海岸線で帰還。
陽射しが出て暑い。
自転車は風を切るので、何とか走れる。
午前10時半着、31㎞。
一部削除
7日、台風5号が近づいている。
朝は陽ざしで明るい。
洗濯物を外に出すほど。
昼前には、雲が広がってきた。
昼飯を食べていたら、雨粒の大きい音。
その後は、止んだり降ったり。
8日、台風の影響は少なかった。
朝方は陽ざしが出ていたが、昼前から曇り。
じめっとした陽気だった。
体調いまいちなので、休養。
昨夜の予報では、最高気温は37度のアナウンス。(富士市では35度)
昼の行動は危ない。
朝起きれたらと思っていたら、5時前に起床。
そのまま歩きへ。
富士山が綺麗だ。
雁堤では、すでにウォーキング者が多数。
実相寺から岩本山公園へ。
途中での、雲の巣トラップには気を付ける。
公園内は、散歩する人が居る。
ちきゅうが見えた。
ぐるっと廻り茶畑へ。
ショートカットして、岩本園から下り帰還。
途中では曇ったが、帰りは陽ざしが出てきて暑かった。
歩数 15100、12㎞。
この記事は削除します。
いつからか、ぷつぷつとノイズが出るようになった。
始めは、晴れの日に出ていた、Espoのノイズかと思ったが。
そのうちに、夜でも秋になっても出て、気になるほどになる。
あとから追加した導波器を外したら、聞こえなくなった。
今朝は曇り空。
物干しには、水滴が付いている。
朝早くは、雨が降っていたようだ。
今朝は奉仕活動。
小一時間ほどだったが、汗を掻いた。
着替えて、歩きへ。
空が開けてきた。
線路沿いから踏切を渡ろうとしたら、警報機が鳴り始めた。
陸橋へ向かう。
すっかり陽ざしで暑い。
幹線道路を北へ。
ロゼを裏から入り、中央公園。
木陰では、気持ち良い風が通る。
帰路へ。
潤井川沿いへ。
中央小で離脱。
容赦ない陽ざしが降ってきた。
歩数 14500、11㎞。
昨夜は、目が覚めてからうとうとして、時計を見たら3時過ぎ。
今朝は陽ざしが有り、湿った空気が部屋に充満している。
体が重いが、自転車。
朝8時25分発。
芝川経由で田貫湖へ。
馬坂の下りが気持ち良い。
他は、追い風基調なので暑い。
芝川駅から登りへ。
ギアを軽めに。
汗が目にかかる。
柚野まで裏道。
柚野の田んぼを見てから、木陰の国469号。
雌橋へ。
一気に登る。
途中で路肩の工事が有った。
たていしから田貫湖への登りへ。
空は雲が広がる。
登り始めて、六本木東京駅行きのバスが下りて来た。
重い体に、ムチ打つ。、
途中で、轢かれたばかりの、動くヒモ。
右に回避する。
田貫湖は南岸へ。
テントサイトは、混雑するほどでも無い。
低地に設営のテントを見ると、これからの雷雨予報が大丈夫かと、老婆心。
だいぶ雲が広がったので、早めに帰ろう。
たていしの自販機で給水。
自販機のクジは、いつも1番違い。
雌橋へ下りて、下条、西山、芝川駅で帰還。
下がるに連れて、雲が取れたきた。
午後0時10分着、61㎞。