朝方は寝ていても、寒いくらいに気温が下がっている。
着る物を、厚めに長めにすれば済む事だが。
曇り空だが、晴れの予報。
気温も上がって、昼は30度の予報。
歩く。
出がけには、雲間から陽ざし。
その後は、ずんずんと晴れてきた。
世間は、連休に備えて、車を走らせている。
中央公園の花時計は入れ換え中。
ほぼ2か月くらいで換えている。
季節が変われば、花持ちも良かろう。
潤井川沿いへ。
黄色の花が見えるが、外来種だね。
中央小で離脱して帰還。
向かい風は気持ち良いが、風の向きが変わると暑かった。
歩数 14000、11㎞。
2017年09月
12日、昨夜から雨。
朝から、大雨だったり断続的に、昼ごろまで雨だった。
今朝は風が涼しいが、湿度が高い。
外は湿っぽい。
空は、ひこうき雲や、すじ雲などの秋の空。
自転車で田貫湖へ。
朝8時35分発。
芝川駅経由。
少し向かい風だった。
大型車が多い。
芝川駅から登り。
暑さが夏模様。
田んぼは、半分くらい刈り取りが終わっている。
柚野までは裏道。
田んぼに寄って行く。
柚野から木陰の国469号。
雌橋から登り。
半野の田んぼへ。
彼岸花が咲き始めていた。
たていしから田貫湖へ。
木陰だが、暑くは無いが、涼しさは感じない。
田貫湖は北岸へ。
隠れていた富士山が、頭だけ見えてきた。
遊歩道を回り帰路へ。
たていしの自販機で給水。
休暇村へ向かう路線バスが過ぎた。
下条、西山、芝川駅経由で帰還。
風は、南からの向かい風。
午後0時猪40分着、65㎞。
9日、薄曇り空。
陽射しも出れば暑い。
夕方には気温も下がる。
体調イマイチ。
10日、朝から陽ざし有り。
昼過ぎからは雲が多くなった。
昼間の風も涼しくなる。
体調イマイチ。
今朝は陽ざしが有るが、雲も広がる。
ちょい体調イマイチだったが、畳に根を生やす訳にはゆかない。
今日は自転車に乗ろう。
外は雲が広がっている。
海岸線で。
朝8時30分発。
富士川河口から東へ。
堤防上は、工事車両の為に散水してあるのか。
と思ったら、雨がぱらついたようだ。
すぐに、乾いていた。
田子の浦港を回り、石油基地の奥の坂を登る。
風は弱い追い風。
今日も、小径車が多い。
千本公園。
平日の所為かも知れないが、夏が過ぎて人が減った。
帰路へ。
少し向かい風。
たいした風でないが。
自転車乗りも少なかった。
雲が厚くなったが、陽ざしも出ている。
午前11時5分着、55㎞。
今朝は曇り空。
たまに陽ざしも有る。
昼ごろは雨予報。
ぐずぐずしてたら、明るい曇り空。
遅くなったが、歩く。
中央公園へ。
駅まで行く間に、汗を掻く。
陽射しが眩しいくらい。
花時計は、10時5分。
橋を渡る時に、10時の鐘のチャイムが鳴っていた。
帰路は、久しぶりにHオフに寄る。
最近仕入れた小物は高い。
面白い物は、デジカメでメモだけして、家で検索しよう。
潤井川沿いへ。
ジャイアンが草むらに隠れていた。
中央小で離脱して帰還。
家に着けば、空は暗い。
昼飯後には、雨となった。
歩数 14100、11㎞。
6日、雨予報だったので、休みモード。
朝は涼しく曇り空。
昼ごろから陽ざしも出て、気温が上がる。
JAMISのBBを外した。
クランクのネジが、意外と簡単に回った。
BBは外したが、次回外すのに〔腕力〕が有るか。
問題なく、グリスを塗って戻した。
今日は予報では、昼ごろから雨予報。
外は、陽ざしも有り明るい曇り空。
自転車に乗る。
朝8時35分発。
富士川河口から東へ。
風は、弱い追い風のようだ。
田子の浦港。
帰りに見たが、シラス食堂は営業中の幟。
石油基地の登り。
ここから千本公園まで、すれ違ったロードは数台。
年金で買ったと思われる、畳車に乗っている人は大勢見る。
置き場所を、考えての購入だね。
ペダルが軽く、速度も出ている。
少し追い風だった。
千本公園。
空は明るい。
帰路へ。
向かい風。
下ハンで、ペダルを回す。
みなと公園から横風だった。
家に着いたら、空は暗くなってきた。
午前11時10分着、55㎞。
秋になったので、10時前の小田急のCMが変わっているだろうと聴いてみた。
セミの鳴き声が、秋の虫と野鳥になっていた。
住吉美紀さんが休みなので、安田レイさんが代役。
誰だろう。
朝の時間にFMを聴く時は、基本interFMを垂れ流しで聴いている。(ノイズが多いが聴ける)
「odayu-aki02.mp3」をダウンロード
早く起きたが、朝飯が出来ていたので食べよう。
歩き。
陽射しが出ていて、暑くなりそう。
通勤時刻になり車が多い。
駅まで行けば、高校生の自転車が走る。
すでに汗を掻いている。
中央公園へ行くのに、日陰を選ぼう。
花時計は、すでに8時25分。
帰路は潤井川沿いへ。
富士山が高い。
中央小のグランドでは体育の授業。
米之宮の中から帰還。
陽射しが暑い。
歩数 13900、11㎞。
ちょっぴり早く起きた。
高曇り。
風は弱い。
富士山は見える。
朝飯前の自転車へ。
朝6時30分発。
富士川河口から東へ。
弱い向かい風。
田子の浦港。
シラス漁が不漁のようだ。
石油基地から再び堤防へ。
歩く人は見えるが、自転車乗りは少ない。
たまに、フラットハンドル車とすれ違うが、通勤者か。
速度も上がらないが、淡々とペダルを回せば、千本公園。
海岸線の釣り人も少ない。
帰路へ。
追い風の恩恵は、感じない。
午前9時5分着、55㎞。
省エネの謳い文句でデジタル化してゆくと、アナログ電化製品にノイズが載っている。
気付きやすいのは、FMラジオ。
HCで買って来たLEDミニシーリング。
これは、買ってはいけない。
玄関に取り付けたら、台所のFMラジオにひどいノイズが載った。
しばらく使っていたが、FM好きな人には駄目。
それに、製品のEMI 試験をやっていないのね。
型式認定は、必要ないのかな。
とりあえず設計が、日本スタンダードで、お客様サポートが有るメーカーが安心。
製造国は、中華が当たり前のご時世。
先日から、FM横浜だけビーコン見たいなノイズが載る。
マルチパスでは無くて、近くでアマ無線でもやっている感じだった。
室内アンテナをいじったりする。
昨日はNHKのTokyoJAZZを録りっぱなしにしていたので、LinuxPCが起動していた。
今日は、LinuxPCの電源を切って、FM横浜を聴けばノイズが出ていない。
「FMyokohama.mp3」をダウンロード
ノイズが出ているが、途中でUSBを抜いて、再び射すとノイズ。
USB-DAC(SE-U55)のUSB端子を抜くと、ノイズが消える。
PCでは無い。
先日とは、PCにエアチェックを、録音しようとしてからだった
とりあえずminiUSB端子にコアを付けたが、たいして変わらないか。
SE-U55に、パスコンを付ければ改善するかな?
FM横浜だけは、PC録り出来ないのが分かった。
2日、昨夜は、宵の口から雨。
乾いた畑の地を、潤すのに十分に降った。
布団から起き出し、Tシャツを着こむ。
朝には止んでいたが、晴れ間も出たが曇りがちな一日。
風が涼しい。
3日、エアコンレスな生活が過ごせる。
今朝は曇りがち。
朝一で所用を済ませてから、歩く。
長ズボンで。
風が涼しい。
日曜なので、通勤の人は見えないが、ウォーキングは多い。
すれ違いざまに声を掛けられたら、先輩だった。
無人野菜店に行くと。
2年ぶり。
駅を通り過ぎて中央公園が近くなったら、雨粒が落ちてきた。
ひどくなる前に止んだ。
花時計は、7時50分。
潤井川沿いへ。
富士山方面は空が開けている。
中央小で離脱して帰還。
歩数 13800、11㎞。