朝の寒さは、今朝ぐらいなら慣れた。
風も弱く、陽ざしがある。
自転車に乗る。
朝9時5分発。
富士川河口から東へ。
選手が、すでに練習している。
弱い向かい風。
田子の浦港を回り、石油基地へ。
今日は、劇坂へ向かう。
堤防上は歩く人。
自転車乗りは少なかった。
向かい風基調の横風。
海岸線の風が弱いので、釣り人が増えた。
千本公園。
富士山も見えるし、遠くには南アルプス。
帰路は、走るにつれて向かい風基調となる。
歩いている人は、だいぶ暖かいようだ。
午前11時40分着、55㎞。
2018年01月
28日、朝から曇り空。
出かける勇気無し。
おもちゃ仕事を済ます。
結果は上手く行かず。
予報では、寒気も治まり暖かくなる筈。
今朝は、気温は上がっているかも知れないが、風が有り寒い。
ゴミ出し。
陽射しが有るので、自転車に乗る。
朝9時5分発。
とりあえず、富士川河口から東へ。
向かい風基調だが、ペダルは回せる。
田子の浦港。
石油基地裏でトレイを済ます。
出て来たら、かなりの風を感じる。
激坂へ向かうが、止め。
引き返して、新富士川橋を渡り、蒲原の海岸線へ。
追い風。
由比まで行き、表大代峠へ。
さて登れるか。
無理せず、ペダルを回す。
雲が多く入山へと向かうと、空気が冷たい。
市境の手前から、勾配がキツイのよ。
そこをクリアして、峠手前がさらにキツイのよ。
そのうちには、足つきしても良いし、押しても良いし。
今日は、ガマンの子で、大代へ。
雪が残っている。
どうりで、凍結注意の看板が立っていた。
松野へ下る。
松野側の方が、道脇に雪が残っていた。
つづら折りの所が、路面が濡れていて注意。
寒い馬坂を登り、富士川橋へ。
陽射しが出て来た。
午前11時55分着、51㎞。
そろそろ、岩本山公園の梅が気になる。
今朝も寒いが、風も弱いし富士山も見えるので歩く。
実相寺から階段。
中学生の運動部が下りてきた。
挨拶をして登りへ。
久しぶりなので、ペースが合わず息が上がりそう。
岩本山公園は、梅目当てと思われる人が歩いている。
梅の花は、毎年一番に咲く梅が開花したばかり。
数本が開花したばかり。
紅梅が始めで、次は白梅が咲く。
陽射しが眩しいので、展望台へ。
今日は、ここで車に回収されて、宮へ。
1週間後に、またこよう。
歩数 10600、8㎞。
今朝も冷えた。
前日より気温が低いようだ。
陽射しが有り、風が無い。
地の熱を奪い取る。
いくぶん暖まった頃に、歩く。
陽射しが有る所は良いが、日陰はさぶい。
線路沿いから駅東の踏切りを渡る。
パルプ工場からは、蒸気がのぼる。
無風に近い。
体も温まってきた。
風が吹かないのが、吉。
ロゼの交差点を渡り、中央公園へ。
歩き人が多い。
池は凍っている。
OA-Nに寄ってから、公園へ戻る。
潤井川沿いへ。
川鵜や鷺が水の中を泳いでいるが、餌がいるのか。
中央小で離脱して帰還。
追い風だと背中が暑い。
手袋を脱いだり嵌めたり。
歩数 14600、11㎞。
24日、前夜から大風。
朝からも一日中、大風。
風も有り気温も低く、寒い一日だった。
今朝は、ここ数年で一番の冷え込みと、テレビでは流していた。
ゴミ出しに行けば、気温は冷たいが風が無いのでガマンできる。
日も出て来たが、家でごろごろするつもりだった。
やりたい、おもちゃ事も有るが。
外に出れば、陽ざしが有る所は、想定内の寒さ。
歩く。
駅へと向かう道中では、地の所は霜柱が見える。
富士山が鮮やか。
駅東の踏切りを渡り、歩道を北へ。
ロゼの交差点を渡り、中央公園。
花時計は入れ替わり。
池は、氷が全面張っている。
潤井川沿いへ。
毛無山方面は雪で白い。
愛鷹山にも雪が見える。
それでも雪量は少ない。
中央小で離脱して帰還。
歩数 14000、11㎞。
22日、各地で雪の予報が出ている。
家の近くでは、午後から雨が降りだし、雪には変わらず。
暖房機を動かさないと、家の中でも寒かった。
夕方のニュースで、東電の電力供給がピンチと流していた。
震災以来、久しぶりに東電サイトを見たら、供給率が93%.。
イエローゾーンだった。
しばらくしたら、90%。
電力だけは、関東エリアの静岡県東部。
富士市には、石炭火力発が出来たから、しっぽ切りみたいな事をしたら、炎上。
明日からは、真冬の気温となる。
今日は陽ざしが有るので、歩く。
朝のうちは、風も弱かった。
雲は多いが陽ざしが有る。
線路沿いを歩き、駅東の踏切りを渡る。
風は、北から吹いている。
幼稚園からは、園児の歌が聞こえてくる。
雪やこんこん、あられやこんこん。
昨夜から、東名高速が閉鎖されている。
ロゼの交差点は、交通量に影響なかった。
中央公園の花時計は、入れ替え中。
潤井川へ出て、中央小で離脱して帰還。
本町の食堂に、新聞屋さんがスポ新聞を配っていた。
今来たから。
東京からの配送かな。
帰りは、西風が強くて帽子が飛ばされそう。
歩数 14200、11㎞。
予報だと、今日自転車に乗らないと、今月は乗れないかも。
そんな予報が続くようだ。
とりあえず、短時間で距離が稼げる、沼津市の千本公園へ。
朝は曇り空。
風は弱い。
朝9時20分発。
富士川河口から東へ。
向かい風。
みなと公園まで行ってから考えよう。
行けば風も、大した事ない。
石油基地から坂を登れば、その先で子供の駅伝大会で通行規制。
迂回せよと。
しょうが無いので、旧道へ。
マリーンプールから、階段を登り堤防へ。
東へ向かえば、自転車乗りが多い。
陽射しは無いが、春めいているので気持ち良い。
ランの人も多い。
千本公園手前から追い風基調。
どうりでペダルが回る。
千本公園。
曇り空。
富士市の方は日が出ている。
帰路は、たいした向かい風ではない。
マリーンプールからは、陽ざしが出てきた。
家に帰り、午後からは再び曇り。
午後0時5分着、56㎞。
19日、曇りがちな空。
陽射しが有り、寒さは朝だけ。
今日は、家の事をやる。
今朝も曇りがちな空。
風も弱い。
陽射しが無いので、空気は冷たい。
歩く。
線路沿いには、静鉄車両は無かった。
EF210-149
踏切を渡り、中央公園へ。
ロゼの交差点を渡る。
駐車場の一部は、工事が始まっている。
パン店を開くと思ったが。
公園内は、何となく春を感じる。
潤井川沿いへ。
早咲きの桜のツボミ。
寒波が、再来するので開くかな。
帰りは、陽ざしも出て汗ばむ。
歩数 14500、11㎞。