目が覚めたら、暑い。
エアコンのタイマーが、切れてから暑いのは、めったにない事。
トイレを済ませてから、朝のうちに歩く事にする。
ご近所の道は、すでに大勢の人が歩いている。
線路沿いは南側。
日が正面。
富士駅東の踏切りを渡る。
道路は、まだ通勤車が少ない。
ロゼの交差点を渡り中央公園へ。
花時計の後ろでは、ラジオ体操の同好者。
8名ほどだった。
潤井川沿いへ出て帰還。
霞んで見えていた富士山は、雲に隠れた。
家に帰る頃には、汗びっしょり。
歩数 14000、11㎞。
2018年07月
27日、朝から陽ざし。
風も吹いている。
我慢できないほどの、暑さでは無し。
体調いまいち。
28日、焼津で、法事が有ったが、台風の影響の鉄道事情と、体調事情でキャンセル。
昼間は、雨が降る事が無かったが、風が強い。
前日の予報より、台風の影響は、たいした事無く済んだ。
29日、陽ざしが出たり、雲が広がったり。
すぐそこで、大雨だったようだが、家周辺はポツポツで済んだ。
坊さんの棚経。
30日、朝から強い陽ざし。
風が強いので、暑いが日陰では我慢できる。
焼津で法事。
法事と棚経の、三連発だったが、一つはパスした。
8月も、法事が一。
9月も、一の法事。
22日、暑い朝。
家の中でも、汗ばんでいる。
猛暑の時は、休み。
23日、昨日に続いて、暑い朝。
家でFMを聴いていたら、interFMに中華声が混じっている。
89.9MHzでドンピシャ。
ステレオ受信で、中華の歌謡曲が聞こえて来た。
午後から、風が気持ち良く、家の中を吹き抜ける。
24日、薄雲が出ていたが、陽ざしが当たると、肌が熱いくらいだ。
前日より、家の中でも温度が高く、暑い。
風向きの影響か。
この夏一番の猛暑日。
25日、曇り空。
昼ごろには、陽ざしが出て来た。
暑いが、いくぶん暑さが、落ち着いたか。
外仕事を少し。
夕方からは、雲が広がる。
26日、昨夜は、県内でも大雨警報が出ている所が有った。
家周辺は、雨は降らず。
今朝は、雲っている。
いくぶん、暑さが落ち着いている。
昨夜は、エアコンの効きが良かった。
猛暑も休みのようなので、歩き。
外は、山方面には、暗い雲で覆われている。
傘は持たないが、大丈夫だろう。
線路沿いは南側。
ガクハイだね。
陸橋を登り、幹線道路を北へ。
幹線道路は、大型車や車が多い。
ロゼの交差点から、中央公園へ。
陽ざしが出て来ると暑い。
花時計は、勢いが無し。
帰路へ。
潤井川沿いへ。
陽ざしが熱い。
風は、東風。
ただし追い風となると、暑い。
家に着く頃には、雲が広がった。
歩数 14200、11㎞。
猛暑日和。
雲が多い。
だが、自転車に乗る。
玄関から出る前に、コップで水を一杯。
田貫湖へ。
朝9時5分発。
芝川駅から登り。
先日より、陽ざしが弱いので、何とか登れる。
柚野まで裏道。
柚野から、県道で雌橋。
坂を登って、半野の田んぼ。
ここまで登ったら、風が気持ち良い。
さらに、田貫湖へ登る。
田貫湖は南岸。
富士山は雲の中。
テントサイトは、満杯。
ほとんど家族連れ。
早々に帰路へ。
たていしの自販機で給水。
ここから雌橋へ。
一気に、蒸して来た。
下条、西山、芝川駅へ。
ここで、二度目の給水。
午後0時45分着、61㎞。
18日、朝から暑い。
陽ざしが有る。
猛暑注意報が出ているので、休む。
夕方に、ひと仕事。
19日、前夜は、寝つきが悪かった。
朝は曇り空。
晴れて来たが、今日も猛暑注意報。
夕方前に曇って来た。
涼しくは、ならない。
20日、朝から、陽ざしが出て暑い。
外は、風が吹く。
中央公園へ、歩く。
空は、明るい。
線路沿いは南側。
煙突から煙は、見えない。
この時期、パルプ工場では、岳南排水路のメンテの為に、操業を止める。
工場の設備の入れ替えや、メンテをする事になる。
地元の人は、ガクハイと呼ぶ。
陸橋を登り、幹線道路を北へ。
ロゼの交差点を渡り中央公園へ。
明日の祭りの準備が行われている。
花時計は撮れない。
帰路へ。
潤井川沿いへ。
空の雲も、今までと違う。
暑いが、じめっとした空気が違う。
駅南の自転車屋で、汗をひかせて帰還。
歩数 15900、12㎞。
本町の看板。
みしまやは、やっているのか。
17日、今朝は、雨粒が付いていた。
路面も濡れていた。
湿った風が吹く、曇り空。
昼飯を食べてから、軽く自転車。
午後2時ちょうど発。
大代峠へ。
すぐに、汗ばむ。
風を切って行けば、涼しさも感じるが。
松野から大代峠へ。
工事区間が有る。
その先で、濡れている所も有る。
大代峠。
ここまでで、二個のヒモせんべい。
由比へと下りる。
大代のネムノキ。
登る途中でも路面に、桃色の花が落ちていた。
由比へ下りると、陽ざしが有り、熱い。
蒲原の海岸線では、雲が広がる。
午後3時50分着、31㎞。
15日、朝から、陽ざしが痛いほど。
体調を考えれば、猛暑には負ける。
夕方には曇り空になるが、気温は下がらず。
16日、曇り空。
じめっとした空気。
昼飯を食べてから、歩く。
曇り空だが、風が無いと汗ばむ。
線路南から、富士駅東の踏切りを渡る。
ロゼの交差点を渡り、中央公園へ。
開店したコーヒー屋は、混んでいる。
花時計は、植え替えて有ったので、針の調整も済んでいた。
午後2時55分。
帰路は、往路を折り返して帰還。
歩数 14200、11㎞。
12日、厚い曇り空。
最近は、天気が安定しない。
雲が有っても、外は暑い。
岩本山公園で、40分ほど歩く。
3km。
13日、薄日が有る、曇り空。
猛暑注意報。
危険と判断して、休む。
14日、猛暑注意報が出ている。
とりあえず、自転車。
朝8時30分発。
田貫湖方面へ。
馬坂の下りと、静甲の日陰は気持ち良い。
芝川駅から登り。
すぐに、暑い。
裏道で柚野。
ここからは、田んぼの道。
それでも、暑い。
雌橋へ向かおうと思ったが、宮の広報で猛暑注意のアナウンスがされている。
私の体も気が入らない。
上条のバス停で、ひと休み。
向こうには、雌橋。
今日は、ここで止め。
体から、やめろのサイン。
下条、西山、芝川駅へ。
せっかく、自転車に乗ったので、松野から室野へ登る。
暑いが、風が吹く木陰を登る分には、何とかなりそう。
ちょっとキツメの坂を登れば、新東名。
その後は、アップダウンの道を。
最後は、絶景が待ち受ける。
午前11時25分着、46㎞。
暑すぎて、二度の給水をした。
昨夜、雨が降ったが。
今朝も降っていた。
たいした量では、無し。
曇り空。
昼ごろには、薄日で暑くなる。
午後から歩く。
本町から潤井川沿いへ。
汗が滲んでくるので、ゆったり歩く。
潤井川沿いは風がそよぐ。
ロゼ周辺は、富士祭りの準備が始まる。
中央公園の花時計は、入れ替えて有った。
花時計には、言い訳が。
帰路は潤井川へ戻り、帰還。
途中から、弱い陽ざしも無くなった。
予報通りの雨が降りそうだ。
歩数 13300、10㎞。
10日、連日、テレビでは、平成豪雨のニュースが流れている。
兄の子供家族が、倉敷市に居るが、旧市街地のようなので大丈夫かな。
昨日の昼前に、梅雨明けしたようだ、宣言が有った。
久しぶりに自転車。
昨日、車で芝川町に向かった時、木島の登り口の信号機の歩道で樹木が倒れていた。
トンネルを抜けたら、その先で低くなった所で、路面から水が湧き出ていた。
山方面は止め。
風も弱いので、無難な海岸線へ。
朝8時35分発。
富士川河口から、東へ。
波が強くて、テトラにぶつかった、しぶきが漂う。
田子の浦港を回り、石油基地の激坂を登り堤防へ。
マリーンプールは、開場の準備中。
水面の青さが気持ち良さそう。
ゆったりペースで、ペダルを漕ぐ。
自転車乗りが少ないので、これでも追い越されない。
千本公園の浜は、流木を片づけている。
レスキューの、すだれの小屋も立てたし。
帰路へ。
向かい風かと思ったが、横風。
沼津の浜は、波が穏やかだった。
往路と同じペースで。
マリーンプールは、開場していた。
潤井川河口。
陽ざしが有っても、ほど良い風が吹けば海岸線も楽しい(かな)。
午前11時20分着、57㎞。