sansinoh

増刊 乗ってら〜

2021年03月

23 3月

2/23 岩本山公園

陽ざしが有るが、雲も浮かんでいる。
風は弱い。
空気は冷たい。
前日に、気が萎えて止めた、岩本山公園へ。
風が当たると、冷える。
インナーを、一枚増やした。
実相寺から登る。
登る人も、下りて来る人も増えた。
公園内も、歩く人が多い。
DSCN0915
DSCN0917
DSCN0922
DSCN0925
白い山桜は、だいぶ開いている。
ソメイヨシノは、咲き始めたばかり。
帰路も、実相寺へ。
DSCN0927
DSCN0941
土手の桜。
歩数 12400、9㎞。
22 3月

3/22 中央公園

21日、朝から雨。
昼前から大雨。
夕方に掛けて、大雨警報となった。

22日、朝は、陽ざしが有ったが、すぐに曇り空。
外に出れば、東風が冷たい。
歩くが、気が萎えて岩本山は止め。
駅方面へ向かい、中央公園へ行こうと、気合を入れる。
薄風除けが、役に立つ。
ロゼの交差点を渡る頃には、陽ざしが出る。
DSCN0899
DSCN0909
DSCN0906
公園内は、人が少ない。
帰路もロゼを渡り帰還。
汗ばんで来た。
歩数 13400、10㎞。

DSCN0898
県総合庁舎のパラボラ。
22 3月

サウンドクリエーター大滝詠一 プレイリスト 2021年3月

3月21日
サウンドクリエイターズ・ファイル 萩原健太,小池美波
 楽曲
 「恋のナックルボール」 ※
 「カナリア諸島にて」 大滝詠一
 「Baseball-Crazy」 大滝詠一
 「君は天然色 (TRACK)」 大滝詠一
 「君は天然色」 大滝詠一
 「空いろのくれよん」 はっぴいえんど
 「Velvet Motel」 大滝詠一
 「Pap-pi-doo-bi-doo-ba物語」 大滝詠一
 「The Happy Organ(イントロのみ)」 Dave 'Baby' Cortez
 「Have I the Right (イントロのみ)」 The Honeycombs
 「Heartaches (イントロのみ)」 The Marcels
 「大きいのが好き」 EPO WITH シャネルズ
 「土曜の夜の恋人に」 大滝詠一
 「雨のウェンズデイ」 大滝詠一
 「恋のハーフムーン」 太田裕美
 「風立ちぬ」 松田聖子
 「いちご畑でFUN X 4 (1981 Original Edit Version)」 松田聖子と大滝詠一
 「我が心のピンボール」 大滝詠一
 「スピーチ・バルーン」 大滝詠一
 「真夏の昼の夢」 ※ ※
「恋のナックルボール」と「真夏の昼の夢」のアーティスト名は、NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRALです。

   3月14日
サウンドクリエイターズ・ファイル 萩原健太,小池美波
 楽曲
 「恋のナックルボール」 ※ 「さらばシベリア鉄道」 大滝詠一
 「一千一秒物語」 松田聖子
 「A面で恋をして (Single Version)」 ナイアガラ・トライアングル
 「オリーブの午后」 大滝詠一
 「イエロー・サブマリン音頭」 金沢明子
 「探偵物語」 薬師丸ひろ子
 「夏のリビエラ」 大滝詠一
 「ペパーミント・ブルー」 大滝詠一
 「Tシャツに口紅」 Rats & Star
 「熱き心に」 小林旭
 「幸せな結末」 大滝詠一
 「恋するふたり」 大滝詠一
 「恋のひとこと (Something Stupid)」 竹内まりや&大滝詠一
 「真夏の昼の夢」 ※メモに記入 ※
「恋のナックルボール」と「真夏の昼の夢」のアーティスト名は、「NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL」です。

   3月7日
サウンドクリエイターズ・ファイル 萩原健太,小池美波
 楽曲
 「恋のナックルボール」 ※ 「恋するカレン (Single Version)」 大滝詠一
 「抱きしめたい」 はっぴいえんど
 「恋の汽車ポッポ第二部」 大滝詠一
 「CIDER '73 '74 '75」 大滝詠一
 「ロックン・ロール・マーチ」 大滝詠一
 「ナイアガラ音頭」 布谷文夫
 「お先にどうぞ」 かまやつひろし
 「夢で逢えたら」 吉田美奈子
 「青空のように (Single Version)」 大滝詠一
 「オシャレさん」 大滝詠一
 「出前一丁」 大滝詠一
 「あなただけ I Love You」 須藤薫
 「さらばシベリア鉄道」 太田裕美
 「君は天然色 (Single Version)」 大滝詠一
 「真夏の昼の夢」 ※ ※「恋のナックルボール」
「真夏の昼の夢」のアーティスト名は、「NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL」です。


21 3月

2005年1月 マックホルツ彗星 

備忘録
HDDの中から見つけた、アーカイブ。
2005年1月8日に地球に接近した、マックホルツ彗星。
三枚目が、1月8日と思う。
家の近くの畑に、三脚を立ててカメラを載せたら、方角を決めて15秒シャッター。
確か、15秒の設定。
CASIO QV-2000UX
position
国立天文台HPより。

378
379
380
392


20 3月

3/20 中央公園

晴れ空。
暖かい。
風は弱い。
朝のうちに公務。
終わってから、歩く。
中央公園へ。
短コース。
本町を過ぎて、ロゼの交差点を渡る。
DSCN0890
DSCN0893
中央公園は、スマホ族が湧いている。
暖かい所為では、無かろう。
DSCN0887
枝垂れ桜が、見ごろとなる。
ソメイヨシノは、もう少しだね。
帰路もロゼの交差点を渡り帰還。
途中で。
Page0020
歩数 12900、9㎞。

19 3月

3/19 富士川河口

DSCN0871
DSCN0873
DSCN0876

Page0019
18 3月

3/18 清水港

雲が多いが、晴れ空。
暖かくなった。
風が弱いので、自転車で海岸線を走ろう。
清水港へ。
朝9時10分発。
国一号の富士川橋を渡っていると、車道をかっ飛ばすロード。
何度か、スパートを掛けて追いつく。
ここ数年maxのスパート。
この先は、自転車は行けないと助言。
西詰で、ガードのこちらへ。
大阪までと言うので、高架づたいを指示。
その先で、由比町の寺尾の歩道橋に乗れず、こちらに引き返して来た。
興津の国一号まで、一緒に走る。
今日は、岡崎まで頑張るようだ。
清水駅前のアーケード。
DSCN0834
DSCN0840
すっかり、すきっぱになって、空き地は駐車場。
DSCN0842
DSCN0845
DSCN0850
DSCN0851
DSCN0860
ドリプラの前へ。
人は少ない。
とりあえず定点。
自販機で給水して帰る。
帰りも、アーケードの中へ。
DSCN0865
まるちゃんとたまちゃんが、頑張る。
雲が広がった。
午後0時20分着、55㎞。
17 3月

2021年3月17日 月齢3.7

夕方は、薄雲が広がっていた。
風が無い。
星は、そこそこ見えている。
ステーションも良く見えた。
P3170006-n
地球照
ISO 640、1秒
500mm F8
P3170011-n
ISO 640、1/60
500㎜ F8

17 3月

3/17 早川沿い

春の晴れ空。
暖かい朝。
風は弱い。
歩き。
早川沿い。
DSCN0809
川沿いに出て振り返れば、最近お気に入りの画が撮れる。
早川沿いは、近隣の人の散歩コースだね。
DSCN0814
カモやアオサギ。
ツバメの初観測。
国一号まで行き、HCでトイレ。
西へ、道の駅富士へ向かう。
DSCN0820
DSCN0822
地下歩道を潜って、さらに西へ。
DSCN0832
国一号の富士川橋から、河川敷を歩いて帰還。
歩数 12000、9㎞。



16 3月

2021年3月16日 月齢2.7 地球照

強い風が止んで、月が見える。
だいぶ低くなってしまった。
条件が悪くなったので、地球照だけ。
210316moon2.7
ISO800、2秒。
200㎜、2倍テレコン。
プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ