sansinoh

増刊 乗ってら〜

2022年01月

31 1月

1/31 温まるコース 村山浅間神社

晴れ空。
冷たい風が吹く。
寒い朝。
地元新聞に載っていた、村山神社の手水舎に浮かぶ花を見に行く。
朝9時20分発。
クロス車。
DSCN0643
DSCN0644
鷹岡の昭和の画。
入山瀬駅から登り。
釈迦堂まで登る。
ここからは、村山道。
DSCN0654
ところどころに、村山道の古道の道しるべが有る。
新しい案内板も有る。
一気に高さを稼ぐところは、息があがりそう。
ギアを軽めにすれば、大丈夫。
最後の林間の所が一番キツイ。
DSCN0663
村山浅間神社。
昨日に、来ようかと思ったが、曇り空だし新聞記事を見た人が居るだろう。
と思った。
ご婦人が二方。
ネットを見て、来たようだ。
DSCN0666
手水舎。
DSCN0679
DSCN0682
花装飾。
DSCN0685
村山の丘に石碑が見える。
古い墓標が集められていた。
DSCN0692
DSCN0695
帰路へ。
往路を下りてから、大淵の工業団地を下る。
向かい風だった。
午後0時20分着、33㎞。
30 1月

1/30 中央公園

曇り空。
風は弱い。
寒い朝。
どんよりした空。
自転車に乗る気分には、なれず。
歩く。
久しぶりに中央公園へ。
本町を横切るので、マスク着用。
駐車場は空きが多いが、公園内は人が多かった。
DSCN0638
DSCN0640
DSCN0642
木々は冬模様。
帰路は、潤井川沿いへ。
アサヒに寄り帰還。
久しぶりに、10㎞。
歩数 14000、10㎞。

29 1月

1/29 一万歩

29日、曇り空。
風は弱い。
歩く頃に、陽ざしが出てきた。
新幹線沿いに歩いて、富士駅近くへ。
自転車屋で、立ち話をして帰った。
歩数 10000、7㎞。
28 1月

1/28 久しぶりの大代峠

雲が多い。
風は弱い。
寒さは、そこそこ
ここのところ、朝は曇り空。
昼ごろには、青空が広がる。
そのうちに、雲も広がって寒くなる。
自転車に乗る。
近場の峠。
昨年の8月28日以来の大代峠。
クロス車で、のんびりと行こう。
朝10時10分発。
富士川橋を渡る時は、手袋の中が冷たい。
馬坂を超えて、秀村医院。
サイコンを確かめる。
のんびりと。
水道塔までで、ギアを使う。


DSCN0614
DSCN0617
やがて大代峠。
自転車にはすれ違わなかった。
クロス車でも、たいしてタイムは変わらず。(1分遅)
心拍が上がらなかった分、良し。
DSCN0622
富士山の頭が見える。
帰路は、由比へ。
DSCN0630
英君の杉玉が木枯し色に。
蒲原の海岸線で帰還。
向かい風基調の横風。
青空が広がる。
DSCN0633
河川敷では、ヘリでのレスキューの訓練。
午後0時20分着、31㎞。
27 1月

1/27 一万歩 早川沿い

曇が多い。
青空も有る。
風は吹く。
歩く。
早川沿いへ。
始めは、風が冷たかった。
国一号のGSは、上下線とも168円だった。
道の駅富士を過ぎて、新富士川橋。
DSCN0610
河川敷を歩いて帰還。
陽ざしが暖かくなる。
歩数 10700、8㎞。
26 1月

1/26 暖かくなると思ったが 清水港

曇り空。
風は弱い。
いくぶん暖かい。
前日から、自転車に乗るつもりだったが。
冷たい。
とりあえず、自転車を外に出しながら、空を見上げる。
身支度を済ませて、行き先を考える。
風が弱そうなので、海岸線を清水港へ。
朝9時50分発。
蒲原の海岸線を西へ。
興津川を超える頃に、陽ざしが当たる。
DSCN0577
ちきゅうが見える。
DSCN0581
DSCN0585
湾岸道路を渡り、眺める。
歩道を走って、清水駅南へ。
歩道の工事は、まだやっていた。
たぶん年度末までやるんだろう。
DSCN0589
DSCN0591
ドリプラのデッキへ。
平日だし、コロナだし、人出は少ない。
DSCN0600
DSCN0603
富士山が見える所だが、雲の中。
自販機でホット給水。
帰路へ。
往路の湾岸道路の歩道を走り、帰還。
興津川を超えてから曇り空。
キツクはないが、向かい風基調。
富士市は、さらに曇り空。
午後1時ちょうど着、55㎞。
25 1月

1/25 一万歩 吉津の展望台

雲が多いが、晴れ空。
風は弱い。
寒さは、そこそこ。
歩く。
寒さが弱いので、吉津の展望台へ。
DSCN0534
富士川橋のアンダーパスから、富士川橋を歩く。
DSCN0540
通学時間を過ぎたので、空いている。
富士川楽座へと、登り坂。
南空は、雲が掛かる。
予報では、雨雲が掛かる。
山方面は晴れているので、足早に行こう。
吉津の急坂を歩く。
DSCN0566
車道に出れば、すぐに吉津の展望台。
先客が居たので、挨拶だけ。
DSCN0561
DSCN0559
南側は雲。
DSCN0556
北側は青空。
雨の心配は無さそう。
帰路へ。
DSCN0568
楽座に下りて、一万歩の調整をしながら帰還。
歩数 10200、7㎞。
24 1月

1/24 早川沿い

22日、雲が多い。
風は吹く。
寒い朝。
休む。

23日、薄日だが、曇り空。
風も吹く。
予報では、遅くなると雨。
休む。

24日、前日は、夕方前から雨。
夜遅くまで、しとしと降っていた。
今朝は、曇り空。
風も無く、いくぶん暖かい。
二日も休んだので、体がなまってしまう。
歩く。
DSCN0532
スポデポへ用事が有るので、早川沿い。
目的の物が見つからず、必要な別物を買う。
帰路も早川沿い。
陽ざしで、汗ばんできた。
歩数 11200、8㎞。
21 1月

1/21 一万歩 早川沿い

晴れ空。
風は弱い。
気温は低い。
ぼちらぼちら身支度をしていたら、10時を過ぎていた。
歩き。
北風。
富士川の河川敷を歩くには、向かい風を避けたい。
DSCN0523
そんな訳で、ここから河川敷を歩く。
背中からの追い風。
寒さを、少しは回避できる。
新富士川橋から国一号。
道の駅富士を過ぎて、早川沿いへ。
途中の百均に寄る。
DSCN0525
逆さ富士のポイント。
川面に写る。
暖かくなったので、上着の内側は汗ばんで来た。
歩数 11100、8㎞。
20 1月

2022年1月 月齢17.7

2022年1月20日 20時50分 月齢17.7(正午時17.4)
P1200020
月の出が、毎日1時間遅くなる
その後に、1時間ほどしないと、高度が高くならない
冷たい風が吹く
条件が悪くなる一方

XnViewでピント強調
P1200020n

プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ