2022年11月
7
11月
6
11月
4日、晴れ空。
いくぶん暖かい。
風が吹く。
家の事を少しやる。
5日、晴れ空。
風が吹く。
だんだんと風が冷たくなる。
風呂場の掃除。
半年前に、半分やらなかったので全面やる。
午後には、雲が多くなる。
6日、晴れ空。
風は吹く。
いくぶん気温が下がった。
自転車に乗る。
清水港へ。
朝8時45分発。
追い風だとペダルが軽い。
蒲原の海岸線は、追い風基調。
すれ違う自転車乗りは多数。
猫背姿で、ペダルを漕いでいる。
帰りは、向かい風だね。

袖師で、ちきゅうに寄って行く。
清見寺公園をかすめて一葉橋、清水駅へ。
遊歩道も人が多い。
清水港の定点へ。

海の上に、なんかおかしい物が見える。
模型化と思ったが。


白鳥。
チュッと。
波に揺られて。

フェリーが着岸して、車が降りて来た。


埠頭の広場では、ビーチバレーが行われていた。
帰路へ。
清水駅から一葉橋。
向かい風。
何台と抜かれる。
正午ちょうど着、56㎞。
いくぶん暖かい。
風が吹く。
家の事を少しやる。
5日、晴れ空。
風が吹く。
だんだんと風が冷たくなる。
風呂場の掃除。
半年前に、半分やらなかったので全面やる。
午後には、雲が多くなる。
6日、晴れ空。
風は吹く。
いくぶん気温が下がった。
自転車に乗る。
清水港へ。
朝8時45分発。
追い風だとペダルが軽い。
蒲原の海岸線は、追い風基調。
すれ違う自転車乗りは多数。
猫背姿で、ペダルを漕いでいる。
帰りは、向かい風だね。

袖師で、ちきゅうに寄って行く。
清見寺公園をかすめて一葉橋、清水駅へ。
遊歩道も人が多い。
清水港の定点へ。

海の上に、なんかおかしい物が見える。
模型化と思ったが。


白鳥。
チュッと。
波に揺られて。

フェリーが着岸して、車が降りて来た。


埠頭の広場では、ビーチバレーが行われていた。
帰路へ。
清水駅から一葉橋。
向かい風。
何台と抜かれる。
正午ちょうど着、56㎞。
4
11月
3
11月
30日、雲が多いが、弱いざし。
風は弱い。
寒さは、平年並み。
31日、曇り空。
風は弱い。
寒さは、平年並み。
ハチの巣の後ろの、手入れをしたらハチが湧いて来た。
スプレーで吹き飛ばした。
夕方確認したら、姿が見えない。
歩かないが、一日が早く終わる。
11月1日、晴れ空。
昨夜は、雨が降って来た。
たいした雨量では無かった。
富士山は、八合辺りまで、うっすら雪が積もった。
風が吹く。
昼には、気温が上がった。
前日に、やり残した笹を取る。
さらに、寒くなる前に、もう少しやらないと。
2日、晴れ空。
風が吹く。
いくぶん暖かい。
花壇の笹取り。
一通り終わったが、次回にもう少しやろう。
3日、晴れ空。
暖かい。
風が吹く。
自転車に乗る。
たていしへの、坂のコース。
朝8時5分発。
風除けを着て行く。
馬坂の下りは、寒い。
靜甲の前は、工事が始まる。
朝は、上流からの向かい風。
芝川駅から登り坂。
風除けを脱いで。
ダンプが追い越す。
西山本門寺へ寄って見る。



手前の銀杏は、枯れてくすんでいる。
後は緑色。
さらに坂を登る。
柚野から狩宿へ。
狩宿の定点。




晴れ空。
あまりにも晴天なので、画になり難い。
雪は少ない。
白糸の滝へ。



人出はそこそこ。
下には降りず。
たていしの自販機で給水。


半野の田んぼへ。
田おこしは終わっている。
半野の桜。

すっかり落葉。
雌鶏橋へ下りて、柚野。
芝川駅経由で帰還。
帰りも向かい風。
南風だなので、暖かい。
午前11時55分着、55㎞。
風は弱い。
寒さは、平年並み。
31日、曇り空。
風は弱い。
寒さは、平年並み。
ハチの巣の後ろの、手入れをしたらハチが湧いて来た。
スプレーで吹き飛ばした。
夕方確認したら、姿が見えない。
歩かないが、一日が早く終わる。
11月1日、晴れ空。
昨夜は、雨が降って来た。
たいした雨量では無かった。
富士山は、八合辺りまで、うっすら雪が積もった。
風が吹く。
昼には、気温が上がった。
前日に、やり残した笹を取る。
さらに、寒くなる前に、もう少しやらないと。
2日、晴れ空。
風が吹く。
いくぶん暖かい。
花壇の笹取り。
一通り終わったが、次回にもう少しやろう。
3日、晴れ空。
暖かい。
風が吹く。
自転車に乗る。
たていしへの、坂のコース。
朝8時5分発。
風除けを着て行く。
馬坂の下りは、寒い。
靜甲の前は、工事が始まる。
朝は、上流からの向かい風。
芝川駅から登り坂。
風除けを脱いで。
ダンプが追い越す。
西山本門寺へ寄って見る。



手前の銀杏は、枯れてくすんでいる。
後は緑色。
さらに坂を登る。
柚野から狩宿へ。
狩宿の定点。




晴れ空。
あまりにも晴天なので、画になり難い。
雪は少ない。
白糸の滝へ。



人出はそこそこ。
下には降りず。
たていしの自販機で給水。


半野の田んぼへ。
田おこしは終わっている。
半野の桜。

すっかり落葉。
雌鶏橋へ下りて、柚野。
芝川駅経由で帰還。
帰りも向かい風。
南風だなので、暖かい。
午前11時55分着、55㎞。
2
11月