sansinoh

増刊 乗ってら〜

2023年05月

18 5月

5/18 富士駅界隈へ

晴れ空。
風は弱い。
陽ざしが暑い。
早めに歩くが、すでに日向は暑い。
踏切りを渡るが、早川沿いは変更。
富士駅へと向かう。
日影を選んで。
本町の裏道。
行き止まりで折り返す。
日影を選ぶ。
踏切で、警報が鳴る。
身延線と東海道線の二本。
230518-01
230518-02
遮断機が上がり、向こうへ。
渡り切る前に、また鳴り始めた。
歩数 8000、5㎞。


17 5月

5/17 早川沿い

晴れ空。
風は弱い。
暖かい。
富士山は霞んでいる。
歩く。
早川沿いへ。
通勤時刻帯は過ぎた。
近所の人の田んぼの横を歩く。
すでに、肥料かな?撒いていた。
手を振って挨拶だけ。
ここ数年は早川では、カモの姿が見えないので、つまらない。
国一号へ出て、道の駅富士へ。
陽ざしが強い。
日焼け止めを、塗り忘れた。
230517-01

230517-02
新富士川橋から、河川敷を歩いて帰還。
歩数 10900、7㎞。

16 5月

5/16 笹場 浮沼の田んぼ 真白い富士山

15日、朝は雨。
風は弱い。
少し涼しい。
昼ごろには、止んだが、また降りそう。

16日、晴れ空。
風は弱い。
暖かい。
キツイ陽ざし。
二日前から、富士山の冠雪を確認していたが。
真白い。
買い物に出かけてから、自転車に乗ろう。
朝10時20分発。
笹場の茶畑へ。
入山瀬駅からの登りは、キツイ。
久しぶりの感は有るが、ぼちらぼちらと登る。
途中でパトが、サイレンを鳴らす。
前の車を止めるようだ。
笹場の下の駐車場に、数台停まっている。
県外車。
上の駐車場も、空きは数か所。
今日来た人は正解だね。
230516-01
230516-02
230516-03
230516-04
230516-05
真白い富士山。
刈り取り前の茶畑。
緑が濃い。
帰路は、浮き沼の田んぼへ。
水田の、逆さ富士が見られるか。
まだ田植えが、終わっていなかった。
230516-06
三脚カメラマンが居たので、そこへ。
230516-07
新幹線を待つが、富士山の頭に雲が掛かって来た。
イエローが通るかと思ったが、今月は19日だった。
30分程新幹線と遊んで、帰還へ。
午後1時10分着、35㎞。
15 5月

達朗 英人のLDをDVDに焼いた

動くLDプレーヤーを手に入れたので、長年の悩みだった。
達朗と英人のLDを、DVDに焼いた。
1987年の発売だったようだ。
レコード屋(すみや)で、買った記憶が有る。
当時は、PCに繋げて、録画するのか、どうするか

そのうちに、レコーダーに録画してから、DVDに焼けば良い事が分かった。
その時には、LDプレーヤーが壊れていた。
処分。

Hオフで動きそうなLDを見つけたので、その日のうちに買った。
動くうちに、録画しよう。
本日実行。
使っていない、レコーダーに繋げた。
ケース付きのDVD-Rを買って来て焼く。
イニシャライズの設定をして。

PCで見るのが、本来。
230515-05
TOSHIBA VIDEO PLAYER をインストール済み。
これで見れる。
230515-01
230515-02
230515-03
230515-04
聴ける。

20年以上前の悩みが解決した。
14 5月

5/14 歩いていったら・・雨

13日、朝は雨。
風は弱い。
気温は下がった。
古紙の回収日。

14日、曇り空。
風は弱い。
涼しい。
富士山の下が、白かったようだ。
早めに買い物。
帰って来てから、歩く。
雨雲レーダーを見たら、歩けそう。
出がけに、傘の事をよぎったが、早めに帰ればなんとかなるか。
早川沿いへ出たら、雲が黒くなって来た。
もう少し歩いたら、雨粒が落ちて来た。
すかさず引き返す。
上着が、雨を吸い込んだが、びしょびしょ程では無い。
230514-01
富士山の生え際が、確かに白い。
歩数 4600、3㎞。
12 5月

5/12 早川沿い

晴れ空。
空には、雲が湧く。
歩く。
早川沿いへ。
近所の人の田んぼには、先日水が入っていたが。
今日見たら、苗が植わっていた。
早川のカラーは、咲いているのも有ったが。
半分は、枯れていた。
国一号から道の駅富士へ。
大型車が、いっぱいに停まっている。
230512-01
230512-02
新富士川橋から、河川敷へ下りて帰還。
汗ばんで来た。
歩数 10900、7㎞。
11 5月

パイオニア CLD-K80

レーザーディスクを、Hオフで仕入れて来た。
230511-01
LD再生する。
CD読み込まない。
リモコン付きだが動作せず。
5500円。
だいぶ悩んでから、LDだけでも使えれば良しとした。
Hオフのサイトを見ると、何故かカラオケLDプレーヤーが良く出て来る。

230511-02
裏に、修理履歴が貼って有った。
家でLDを入れたら、認識して円盤が回りだした。
230511-03
230511-04
音が出ない。
前部のSWの音声入力を、ディスク側に替える。
音が出る。
リモコンは、使えない。
マイナス側に緑が付着している。
230511-05
怪しい、SERVICEリモコン。
リモコンだけでも、価値が有りそうと思った。
夜になってから、布団に入って頭を横切る。
マイナス端子に、隙間が有りそうだ。
紙やすりで磨いて、電池を入れて確認。
使える。

本日は、CDの確認。
青レーザーを吹きふき。
隣のLEDも磨いて。
何も付けない、綿棒で、
アルコールを付けると、コーティングが剥がれるようだ。
カメラのレンズと同じか。
CDを入れると、認識して回りだした。
ただし、しばらくすると、止まってしまう。
もう一度、磨いたが、駄目。
レベルを上げる為に、Vrを回そう。
基板に、Vrが付いているが、これでは無い。
青レーザーの近くに、茶色のVrが見える。
230511-06
これを時計方向に、ほんの少し回す。
角度で、5度ほど回したかな。
230511-07
230511-08
CDを入れたら、認識して回転する。
リモコンでチャプターで送るが、問題無し。
CDは送る量が少ないので、移動が静かだ。
テレビ台の中に、置くスペースも確保。

LDは、たいして持っていないが。
アナログレコードが数十枚。
田舎でも、輸入レコードが入って来た頃。
聞きもしないのに。
一度だけ聞いて、袋に戻したのが多い。
1970年から80年。
CDが出初め。
jazzが大半、クラシックもそこそこ。
百恵ちゃんが2枚。
太田裕美。
五輪真弓も2枚。
井上陽水も有った。
海援隊の贈る言葉のシングル。
これは、真新しかった。

日本ビクターの、オーディオ チェックレコードも有った。
アナログプレーヤーは、出す場所が無し。
そのうちに、誰かが処分するだろう。
11 5月

5/11 草取りの時期

五月になり、新緑が目立つようになると、庭には草が伸びる。
おとといは、隣との境の草を取った。
儀父母の、お墓の草が気になってきた。
それと、うちのも。
富士川橋を渡り、川向こうへ。
2ヵ所有るが、うちのは、草がちょびちょび。
3月に、義妹夫婦が行っているから。
230511-01
儀父母の方は、スギナが伸びている。
いつも、五月が草取り時期。
これで、夏は簡単に終わる。
230511-02
時給1100円の仕事量かな。

庭のサザンカの枝が伸びている。
次回の仕事。
いっぺんに出来ない。
10 5月

5/10 早川沿い

晴れ空。
風は弱い。
涼しいので、残っている灯油を使う事になる。
通勤帯に歩き始める時は、裏道、歩道、信号機を渡る。
ので、早川沿いへ。
車道は、車が多数。
歩道は、学校へ向かう高校生。
カモの姿は見えないが。
230510-01
下を覗いたら、水芭蕉で有る筈無いので。
230510--02
カラー。
だよね。
国一号を道の駅富士へ。
そこから、国一号の新富士川橋。
230510-03
河川敷に下りて、帰還。
歩数 11000、7㎞。

230510-04
EF210-110
9 5月

2023年5月9日 金星

金星が光っているので、玄関から撮った。
空は、うっすらと霞んでいる。
230509kin006
20時43分 
500㎜ F8 ミラーレフ 2倍テレプラス トリミング
プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ