sansinoh

増刊 乗ってら〜

2023年06月

20 6月

6/20 早川沿い

19日、曇り空。
風は吹く。
陽ざしが無いので、いくぶん涼しい。

20日、昨夜は雨が降った。
物干しざおに、水滴が残る。
このところ、夜は曇り空。
朝から、曇り空。
風は弱い。
いくぶん涼しい。
昼過ぎに歩く。
風が涼しい。
早川沿いへ。
カモが、1羽。
230620-01
さみしそうだ。
国一号へ出て、道の駅富士へ。
ここで折り返す。
児童の下校前だった。
用水路沿いに歩く。
田んぼからアオサギが飛び立った。
230620-02
屋根の上がり、風見鶏だ。
歩数 10200、7㎞。
19 6月

〔備忘録〕yt-dlpでユーチューブをダウンロードする

個人活用での、ユーチューブのダウンロード。
サイトに、urlを張り付けてのダウンロードは、ウィルス攻撃を受ける可能が有る。

ユーチューブのダウンロードの備忘録
検索すると出て来るのが、youtube-dl。
しかし、youtube-dlでは、エラーになる。
”Error signature extraction failed traceback”
すでに、更新が停まっている。

最近は、yt-dlpを使う。
yt-dlp.exe アプリをDL。
フォルダを作る。
ここでは、”yt-dlp” とした。
コマンドで動かすので、
c:\usars\<ユーザー名>\yt-dlp\

と、ユーザー名の下に作ると、コマンド入力が楽になる。

FFmpegも必要。
展開後に、binフォルダのファイルを、yt-dlp.exeの入っているフォルダ(yt-dlp)に入れる。
コマンド入力画面。
c:\usars\<ユーザー名>\
”cd yt-dlp” で、ディレクトリを変える。

c:\usars\<ユーザー名>\yt-dlp\
yt-dlp ユーチューブURLアドレス
を、入力。

これで、ダウンロード出来る。

以下、pythonの覚え書き
python を使い、python api として使う方法も有るようだが。
pythonで作られている筈のフォルダが、見つからなかったので、pythonは使わなかった。


*** 年齢制限の動画
ユーチューブには、あやしいのはアップされていないが。
暴力場面が有ると、年齢制限がかかるようだ。

向田邦子のドラマで年齢制限が掛かった。
家族の肖像。
とりあえず、chromuで再生させる。

yt-dlp --cookies-from-browser chrome [動画のURL]
これで上手く行った。

*** mp3の音声ファイルだけDLするには

yt-dlp -x --audio-format mp3 動画のURL
18 6月

6/18 米之宮神社

17日、陽ざしが降りそそぐ。
風は吹く。
暑くなりそう。
腰に違和感が有るので、歩かず。
庭の草取り。
夜は、雲が多くなる。

18日、陽ざしが有るが、空には、薄い雲。
朝は、奉仕作業。
買い物に行って来てから、歩く。
米之宮神社へ。
陽ざしも少ない。
本町で軽トラ市がやっているようだ。
それも、祭り実行員会と共催かな。
ここ数年ぶりの人出。
本町を横切って行く。
人出の中では、マスク顔の方が多い。
コロナが、無くなった訳では無いから。
米之宮神社へ。
230618-01
230618-02
230618-03
月末に、茅の輪くぐりをやるようだ。
帰路へ。
本町の入口へ。
20230618_110226
20230618_110403
ここからちょっとだけ入るが、すぐに裏道へ。
歩数 11500、8㎞。

朝からの歩数は、13000、10㎞。
16 6月

2023年6月16日 金星を撮る

久しぶりに、星が見える。
月が撮れないので、宵の明星を撮る。
だいぶ、高度が下がってしまった。
内合へと向かうので、欠けて見える。

2023年6月16日 20時8分
230616kin001
トリミング画像
16 6月

6/16 早川沿い

曇り空。
陽ざしも有る。
風が吹く。
暑くなる予報だが、まだ我慢範囲。
昼飯を済ませて、歩く。
陽ざしが出ているので、早川沿いへ。
向きに寄り、風が当たる。
早川沿いへ。
230616-01
定点。
富士山は、頭半分。
川沿いに、国一号へ。
道の駅富士へ。
ここで折り返す。
230616-02
用水路沿いに歩くが、空き家。
いままで、気が付かなかった。
ここまでツルが張ると、撤去に大変だろう。
家に着けば、汗が噴き出る。
歩数 10300、7㎞。
15 6月

6/15 富士駅界隈

14日、路面が濡れている。
小雨が降る。
湿った空気。
暑い。
ので、歩かず。

15日、曇り空。
いくぶん涼しい。
昼から、ぽつぽつ雨粒が落ちて来た。
暑く無いので、大傘を持ち歩く。
すぐに、雨粒が大きくなる。
ズボンが、汗と雨粒で、しめぼったくなる。
230615-01
富士駅まで行き、折り返す。
飲み屋界隈へ。
230615-02
阪神の新庄?
ずいぶん前から有ったが、気になっていたので撮る。
歩数 7300、5㎞。

14 6月

5年ぶりにEX55のCPUファンの掃除

2018年9月21日の記事。
EX55のCPUファンの掃除


最近、起動しっぱなしのEX55のファン音が大きくなった。
やらなくてはいけないと思っていたので、天気の悪い時にやった。

DynabookEX55を、5年ぶりにばらして、CPUファンの掃除をやった。
バッテリー、HDDを取り外す。
後カバーのネジを外す。
全部は必要ないと思うが、全部外した。
バッテリーの底にも有る。
キーボード後ろの長細いカバーを外す。
キーボードは、4本のネジが有る。
コネクタを外す。
キーボードが取れる。
黒カバーの見えるネジを外す。
230614-01
ファンコネクタ。
後ろのボタンから来るコネクタを外す。
230614-02
ファンも汚れている。
ファンの3本のネジを外す。
コネクタを抜いて有るので、ファンが自由になる。
230614-04
ファンをひっくり返すと、小さい4個のネジ。
これを外せばファンが外せる。
230614-03
排気口にも、埃が溜まっている。
230614-05
外に出て、排気口の埃と、ファンの埃を払う。
230614-06
組み立て時には、グリスをコイルの中心の穴に塗る。
分解の逆に組み立てる。
起動させれば、あら不思議。
静穏化になった。
しばらくは、やらなくて済むか。
14 6月

録画DVDをPCのHDDに入れる

録画DVDのクローンもどきが作れた。
CPRMを解除しているので、クローンでは無い。

レコーダーに録画した番組でDVDを作る。
その録画DVDでクローンもどきDVDを作る。
バックアップとして使う為。

しかし、番組DVDは、CPRMが掛かっているので、簡単には作れない。
DVDでは、9回のコピーと1回の移動が可能。
CPRMを解除できる有料ソフトが有るが、今回はフリーソフト。

CPRM Decrypterを使った。
ウィルスが怖いので、安全な所を探してから。
PCのウィルスソフトでも、安全性を確認する。
自分で録画した音楽番組を、DVDに焼いて有る。
これが、時間が経ちDVDが劣化する前に、焼き直したい。
とりあえずフリーソフトをDLして、CPRMを解除してHDDに入れる。
これを、DVDに焼けば、しばらく大丈夫。
オリジナルが、すでにレコーダー内部に無いので。

DLのやり方は書かない。
自己責任で行う事。
CPRMを解除すると、win10でも見れる。

以下参考
CPRMで検索すると、著作権法とかが載っている。
政府広報を見ると、アップロードされている作品をダウンロードする事でも違法。
とうぜんアップロードも、自己作品で無いので著作権法にひかかる。
CPRM解除出来る有料ソフトがある。
それと同じ事をやるだけ。
13 6月

6/13 早川沿い

11日、朝から本降りの雨。
風は弱い。
午後は、止みまが長くなった。

12日、朝は小雨。
ゴミ出し。
かみさんの通院へ。
買い物もして、4時間過ぎた。
雨は本降りとなる。

13日、朝は、陽ざしが出ていた。
風は吹く。
暑く感じる。
暑いが、午後になり歩く。
早川沿いへ。
風が当たると涼しい。
国一号に出て、道の駅富士へ。
乗用車が停まっている。
天気が良いからか。
ここで折り返す。
子供達の下校の仲間に交じって。
230613-01
用水路沿いに、水管橋に出る。
歩数 10000、7㎞。
10 6月

6/10 早川沿い

曇り空。
風は吹く。
湿った空気。
雨の心配が無さそうなので、歩いて来よう。
早川沿いへ。
途中からは、富士川からの泥流が流れる。
カモの姿は、無。
どこへ行った。
国一号に出てから、道の駅富士へ。
陽ざしが出たり、曇ったり。
汗ばむ。
230610-01
富士山がうっすらと見える。
歩数 10300、7㎞。 
プロフィール

sansinoh

三振王
カメラを持ち景色を撮りに、自転車に乗り、歩きます。



Copyright(c)2002/8-2022 sansinoh


3コラム右ブルー

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ