初乗りのついでに、富士川町の馬坂に有る峠に行って来ました。
ここを知ったのは、峠のむこうへさんのHPからでした。
ここは、第二東名の工事個所なので、峠が保存されてはいないと思うが。
木島から県10号の旧道に入れば、すぐに坂が馬坂と分かる。
この馬坂の名称を知ったのも、最近だった。
道の脇には、石碑が佇んでいるので、旧街道とは思っていたが。
第二東名の真下を潜り、坂を下ると左にダートな登り道が造られている。
そこからが、現在の峠への最短となる。
ところどころに霜柱が立つ、地道を自転車を押して行く。
この道も、第二東名の工事用に新設されたようだが。
最後にちょっとキツメの坂を上がると、
02 
左手に風神宮の鳥居。
01 
その横に、馬頭観音、題目供養塔、お地蔵尊が立ち並ぶ。
04
峠の面影は無いが、歴史を語る石碑達の存在には驚いた。
03 
周りは高速道が走り、それもまた見所かも。