先週に行こうと思っていた日本平へ、富士山が見えていたので出かけました。
富士川のダンプ道から、新幹線沿いを走る。
JR東海道線の南側を行き、
01
富士見橋の下で振り返るとグッドタイミングで特急東海。
新蒲原駅前から、県道に出る。
蒲原町と由比町の境で、
02
桜えびの赤いのれん。
行きは、由比の宿はパスして、
03
国一号のガードレールの中。
興津川を渡り、下の国一号を走る。
清水の街の道路工事も終わり、
04
白線引きが行われていた。
線路の南側に出てから、まずは日本平へ。
定かで無い記憶をたよりに、
05
日本平スタジアムへ取り付く。
06
日溜りは、空気までが暖かい。
07
時々、現れるカーブ。
08
うまく道が、回り込んでいると富士山。
09
急カーブ、急カーブ、急カーブ。
登りでは、関係有りませんが。
10
頂上の、アンテナが見えます。
ここまでフロントセンター、リアは2枚残して、36×26で。
最後の茶畑が左右に広がる所が、ちょっとキツイ。
メーターの12km程の数字が、10kmを割る。
11
何とか足つき無しで、駐車場に到着。
5.2km、270m。
12
ぱっぱっと、デジカメを撮り、トイレを済ませ下り出す。
13
14
15
下りは、富士山を撮りながら。
ここから、三保の先まで自転車道で行きます。
かなりアバウトに走り、自転車道に合流。
羽衣の松の辺で途切れますが、再び自転車道へ。
16
松林と海岸線と富士山。
観光写真みたいですが、お決まりです。
17
さらに、セスナと。
18
さらに、フェリーと。
もっと有りますが、割愛。
三保文化ランドから帰ります。
今年も応援します。
19
エスパルス。
20
旧三保駅で、コンビニで買ったハンバーガーを食らい付く。
ちょっと、寂しいですが。
自転車にはやさしく無い道を、清水駅へ目指します。
21
それでも、伊豆では見逃した菜の花が綺麗です。
自転車道が途切れそうになった所で、先導役の女子高生の後を走ります。
画は、載せません。
巴川の河口から裏道へそれて、清水駅近くへ。
ここまで来れば、往路を由比の宿の中、蒲原の海岸線を走り帰還。
西に出掛ける時の、いつものパターン。87km