日曜は諦めていた自転車ですが、前夜の予報だと晴れ間も有るとのアナウンス。
そこで集まるかは判りませんが、掲示板で告知をしたら、清水のNさんが同行したいとの書き込みが有りました。
でも、外は雨が降っています。
自走で来るのか判りませんが、雨具の準備をするように返信します。
泥除け代りの、リアキャリアを急遽付けて、楽座へ出発です。
定刻10分前ですが、誰も居ません。
そうこうしているうちに、車輪行で来ました。
雨も止んだばかりで、路面は濡れていますが、跳ね返りを押さえて走り出します。
県10号の、いつもの裏道で芝川へ向かいます。
途中で本線に合流して、車が多いですがダンプは走りません。
芝川駅前を過ぎて、坂が待ちうけますが、Nさんには心配は必要有りませんでした。
坂を登れば、苗が植わった水田が見えます。
途中からも、芝川右岸の安全道を行きます。
山の方はガスが掛かり、一向に天気が回復する兆候がありません。
黒門に寄り道をして、水田コースのハイライトが始まりますが、
その前に待ちうける激坂をクリアします。
所々、休耕田が混じり、思ったより水が入っていません。
それでも画になりそうな所で、足を止めてデジカメを撮りますが。
袖野へ入り、散策路へと入ります。
散策路は、お寺廻り宜しくコースが設定されています。
ついでに目をやれば、水田が光って見えます。
富士宮へと入る所で、ここで逆さ富士が見えると、Nさんに紹介。
今日はガスで、手前の山も見え難いです。
精進川の水田も、休耕田が見えます。
ここから、佐野牧場でソフト休憩です。
当初の予定の村山浅間神社方面は、霧の中を走りそうなので、ここから大石寺経由で富士宮市街へ下りる事に変更です。
と、走り出すと、焼きそばの幟。
ここで、腹を満たしてしまう事にします。
大石寺は、すぐそこです。
ここからは、下り一本で市街へと走ります。
あっと言う間に、浅間大社へと着きます。
湧玉池で泳ぐ鱒を見ながら、食べ頃だと頭を過りました。
時間的にも距離的に、物足りないので、黒田、高原経由で岩本山の茶畑と走ります。
ちょっと、車が多い道ですが。
うろ覚えの入り口から、茶畑へと入って行きます。
茶摘機のエンジン音が、聞こえて来ます。
まだ摘まれていない、茶の木が多いです。
茶畑の中を走ります。
気持ちが良いです。
最後は、秘密の出口から下り出せば、遠くに富士川が見えます。
旧国一号の富士川橋の所まで、Nさんを引率して別れました。
また、ご一緒しましょう。44km
Comment
コメントする