巷では3連休の中日ですが、今日が唯一の休みで有る私は、天気予報を見てオフ会を募りました。
6時に起きた外は、小雨の音がします。
路面は濡れていますが、空は明るいです。
予報でも、たいした雨は降らないと判断しました。
それに、雲っていた方が、暑くならずに良いしね。

01_17
楽座9時スタートに、TAさん、ニイエさん、ニシナさんと集まります。
ドタ参者は居ないようなので、定刻で出発です。
でも、少し前から小雨が降り出し、眼鏡のレンズに水玉を付けます。
県10号を、一定のスピードで走ります。

02_15
03_17
芝川駅を過ぎて、稲子へと走ります。

04_16
富士川から稲子川へと別れます。

05_14
二箇所の砕石場を過ぎます。

06_14
何処も、稲の成長に驚くばかりです。

07_14
路面は濡れていますが、雨は止んでいます。

08_15
稲子の、お店の自販機で休憩です。
ここまでノンストップだったので、体をクールダウンです。

10_13
日向橋から、桜峠へのクライムです。
自由ランで走って貰います。

12_11
若手の二人は、一気に走り去ります。

13_11
私とTAさんと、いつものマイペースで登ります。

14_10
湿度90%以上と思いますが、マイナスイオン効果の方が強いでしょう。

15_8
桜峠です。(高さ365m)

16_10
すっかり、深い緑に包まれています。
時間は、10時20分ほど。
柚野支所の横に下りてから、いつもの昼食場所へ向かいます。

17_10
柚野の水田も、苗がすっかり伸びています。

18_8
19_7
精進川も同じです。

20_8
観音橋を渡り、ちょっと登ります。

21_7
22_4
行く手の前方に、富士山が見えて来ました。

23_7
なだらかな道を登って行くと、「お好みまんぷく」さんです。
芝川方面へ来る時は、ここで休みます。
1時間ほど休んで、走ります。
ちなみに、ここは高さ400m。
ニイエさん、高度計を見て「桜峠より高い」。
ずっと、下りです。

24_6
久しぶりに、国469号の気持ちの良い所を下ります。

25_5
再び柚野支所へ戻り、ここから裏道で下ります。

26_4
27_4
定番の所で止まります。
ちょっと休むと、自転車の話や行きたい所の話で盛り上がります。

28_4
弱いながらも日が差して来て、一気に夏模様です。
芝川駅前から県10号で、富士川へ戻ります。
松野の(7)で、アイス休憩です。
ここから、大代峠越えで帰るニシナさんと別れます。
TAさんとは、富士川橋。
沼津まで自走のニイエさんとは、家の近くで別れました。54km
家に帰って自転車を洗い、シャワーを浴びましたが、すっかり夏ツーみたいな疲れでした。