ひなさん主催のオフ会に参加して来ました。
用宗港9時のアナウンスに、家を6時半に走り出します。
道は空いています。
概ね県396号で由比町へ。
由比町からは、国一号自転車道、
下の国一号で清水駅前へ。
いつもの、アバウトに駒越から久能街道へ。
ここも、自転車道へ逃げて、
安倍川河口へと走ります。
風車は、かろうじて回っている程度でした。
安倍川を渡れば、もう用宗です。
集合場所の、広野海浜公園へ行こうと思いますが、分かりません。
用宗港から、あらかじめ決め手おいた、
8時45分、用宗駅前で待ちます。
自販機で給水もして、クールダウンして待ちます。
やがて、皆さん合流です。
今日は、5名で走ります。
すぐに、大崩の海上橋の上に出ます。
約二名は、先を走って行きます。
ここは、初めてだと恐いでしょう。
ひたすらペダルを漕げば、焼津市の標識です。
ここからは、概ね下り基調で、きゅーちゃんも景色を楽しんでいます。(よね。)
焼津市側に下りたら、山沿いに花沢の里へ向かいます。
ハイキングのシーズンも過ぎて、集落の中は静かです。
恭平さん、きゅーちゃんの愛車にアドバイスしています。
法華寺にも寄ります。
仁王門もあります。
出発しようとしたら、地元の焼津のMさんが来ました。
一走りしようと、来たようでした。
ここからは、6名で走ります。
ちょっと急な坂を登ります。
土砂崩れの跡が有ります。
茶畑の所を、曲がります。
Tさんが、きゅーちゃんのサポートをしています。
鞍掛峠です。
お地蔵尊は有りませんが。
峠の向こうは、茶畑が広がります。
気持ちの良い下りが、待ち受けます。
木々の中を下ります。
路面が、濡れている所も有りましたが。
下った集落は廻沢です。
宇津ノ谷へは、大正のトンネルを抜けます。
その後に、明治のトンネルを見に行きます。
中から、歌声が聞こえますが、オバケトンネルを知っている人は気持ちが悪いようです。
記念写真。
宇津ノ谷の集落も、雰囲気が良いです。
ここから、駿河匠の宿へ行きます。
Mさんは、ここで離脱します。
当初の5名で、昼食。
私は、しょうが焼き定食。
後は、ハンバーグとかハヤシライスでした。
一方は、バナナジュースでしたが、けっしてダイエットでは無くてネ。
その後は、ソフトクリームで、お腹を満たします。
匠の中を見学したりして、観光タイムです。
帰りは、丸子川沿いの、自転車道で用宗へ戻ります。
ひなさんの後を追います。
走り屋のTさんです。
私だけ、用宗で離脱します。
皆さんは、出発地点へ向かいます。
私は、往路と同じ久能海岸へと走ります。
途中で、陽射しが出て来たり、空が暗くなったりで、休みもそこそこに走ります。
結局、雨に降られずに午後3時50分帰還。120km
追加
Tさんは、かなり後に走り始めたのに富士川橋では、ほとんど通過時刻が同じだったようです。
30kmオーバーで、走ったようですね。
一緒した人、ひなさん、恭平さん、Tさん、きゅーちゃん、Mさん
Comment
写真よく撮れていますね。どの写真も構図がいいです。<br />
楽しかった1日が思い出されます。</p>
<p>またよろしくお願いします。</p>
写真は、数打てば当たる方式ですから、それらしいのも撮れるんでしょう。<br />
この長雨で、近くの有名所の林道が通行止めになっています。<br />
開通したら、猪ノ頭から下部温泉への林道へ行って見てください。<br />
できたら、富士山が見える時がお勧めです。<br />
全線舗装です。</p>
参加者の皆様、昨日はありがとうございました。</p>
<p>私もカメラ持参でしたが、三振王さんのようにうまく撮れませんでした。</p>
<p>8月20日のオフ会、楽しみにしています。</p>
昨日はありがとうございました。</p>
<p>初心者から上級者まで、それぞれに楽しんだポタでした。</p>
<p>またよろしくお願いします。<br />
</p>
<p>Mさんへ<br />
まさか、お会い出来るとは思いませんでしたが、地元なら一走りしたコースですからね。<br />
20日のオフ会、宜しくです。</p>
<p>ひなさんへ<br />
昨日は先導、お疲れ様でした。<br />
主催者は、天候やら昼食場所やら、道中の安全やら気を使いますね。<br />
次回は、富士方面へお出かけください。<br />
伊豆方面のオフ会も、伊豆在住者が開催する案がありますので。<br />
</p>
お会いできるとは思っていなかったので、ちょっとしたサプライズでとっても嬉しかったです。<br />
もしよかったら、またご一緒して下さい。</p>
<p>でも、120kmは凄いです。<br />
って言うか、皆さん凄いです。<br />
</p>
自転車って、乗っていれば、どんどん乗れるようになれます。<br />
なんていったって、若さの武器がありますからね。</p>
<p>>もしよかったら、またご一緒して下さい。<br />
一番、うれしいコメントで~す。<br />
また、一緒に走りましょう。</p>
コメントする