遅い目覚めです。
外は曇り空ですが、明るさが有ります。
東部地区は、降水確率が高いです。
山の方も、すっかり雲が掛かっています。
降水確率20%の清水へと向かいます。
蒲原の堤防から由比町へ。
国一号の自転車道と走ります。
サッタ峠は寄りません。
興津川河口も、濁流が収まりました。
清水駅前から踏み切りを渡り、日本平へと向かいます。
信号機で止まる度に、電信柱の影を探します。
旧道から登ります。
日が射して、夏の暑さの中の登りです。
駐車場の石碑で証拠写真を。
その後は、自販機でスポドリンクです。
下りは、お決まりのデジカメ撮影をしながら下ります。
パークウェイ交差点から、川沿いに入ります。
駒越東の押しボタンから、裏道で三保半島へと入ります。
途中で、こんな所にそば屋が有ります。
次回の宿題です。
御穂神社の前から、自転車道に出ます。
空は青く、海岸線は夏の景色です。
三保灯台から半島の先へ。
夏スポーツの真っ盛りです。
富士山は見えませんが、青空と夏の海で満足です。
帰りは、三保自転車道と国149号歩道。
巴川から裏道へそれて、清水駅前から下の国一号での帰還でした。83km
今日は、2回の自販機での給水でした。
これからは、自販機休憩が多くなるでしょう。
Comment
青木峠からの下りは濡れた路面と大量の落ち葉で非常に危険な状態でした。で・・・、やっぱりこけてしまいました。昨年は唯1回のパンクをここでしました。ということは、今年はもう落車なしで済むということでしょうか?</p>
こちらは大崩から小川港へ行きました。あまりに暑くて、今年初の‘かき氷’も美味しくいただきました☆</p>
青木峠からの由比町側は、いつも松の枝が多いですが。<br />
先週の台風で、さらに増えたようですね。<br />
落車は、いつ起きるか分らないので注意が必要ですね。<br />
「真夏の大晦日」何ての企画は、駄目ですか。(笑)</p>
<p>京平さんへ<br />
大崩から小川港のレポは、某所で読みました。<br />
しかし、今日の暑さは堪えました。<br />
首の後ろが、痛いです。<br />
暑い時に、「氷」の旗が揺れていると嬉しいですね~。</p>
今日は、こんなに良い天気だったんですねぇ。<br />
僕は、車産業の運送屋のために、新聞で見ていると思いますが<br />
自宅待機中で何処にも行けませんでした。<br />
この頃、コメントも書いていませんが毎日見ていますので<br />
これからも宜しくお願いしますね。</p>
昨日は、久しぶりに夏の日差しと気温でした。<br />
ちょっと、日焼け止めクリームをケチったので、所々焼けすぎました。(笑)<br />
車関係の方は、ここに来て一休みですね。<br />
梅雨明けも、すぐでしょう。</p>
こちらは今、7月29日に静岡芸術劇場でやる<br />
グローバル子供ミュージカルのいろいろで<br />
自転車生活はほとんどなくなっています。</p>
<p>おかげさまで、チケットは売り切れました。<br />
今日は劇場で抜きリハ。<br />
何とかなりそうです。</p>
裏ブログも拝見しています。<br />
三足のワラジ(仕事、芝居、自転車)を履けるようで、すごいの一言です。<br />
無事に舞台も終わったら、またご一緒しましょう。</p>
地元の人以外は、思わずのサプライズな響きのようです。<br />
>半年越そば<br />
ざる蕎麦か流しそうめんで、お願いしま~す。</p>
コメントする