今日の予報では、午後から雨の予報です。
そんな時は、お昼頃には帰ってこれる所。
とりあえず、自分のHPの表紙の室をチェックします。
そろそろ、竜爪山の茶畑も行って見たいですが、今日は大晦日にします。
午前8時45分、出発です。
富士川河口の新富士川橋を渡り、蒲原の海岸線で由比町へ。
県76号の、入山入口の信号機から登りです。午前9時25分
先週は、富士川町から大代峠を越えて来ましたが、今日は由比町から登ります。
入山小学校の手前で、英君の白い壁が良いですね。
銚子口の滝への入り口まで、一気に高さを稼いで来ました。
ここから、さらに銚子口の滝まで、ちょっとキツメの坂が続きます。
だから、タイトル通りのスローイーブンで登りましょう。
銚子口の滝辺りは、新緑が綺麗です。
それに、ここからちょっと登りも楽です。
桜野の入り口から、道が細くなります。
茶畑が現れます。
新芽の、淡い緑色が綺麗です。
新緑の木々から、杉の木の中を登ります。
昨日の大雨で、路面には水が流れています。
それに、杉の枝が落ちているのは、いつも事です。
ちょっと荒れた路面は、下りより登りに使った方が安全です。
プチ休憩をしながらデジカメ撮影をしますが、すぐに走り出します。
とにかく、スローイーブンです。
水が溢れた斜面では、蛙の泣き声が賑やかです。
やがて、塩の道の峠です。(名前不詳)午前10時25分
ここから、芝川町へ下ります。
富士山が見えるポイントですが、雲に隠れて頭だけ見えます。
新芽の息吹を感じます。
下りは、杉の枝が路面を覆っています。
時々、乗り上げますが。
芝返にも、大晦日へも、天神宮にも寄りません。
ひょうたん島へ。
さらに下ります。
途中で、泉水の集落が見えます。
寄ろうかと思いましたが、そのまま内房の廻沢橋へ。
空は、雲が掛かって来ました。
稲子へ向かいます。
ここの所の、マイブームの桜峠です。
稲子川沿いに遡上します。
桜峠へは、手前の万屋の自販機で水分補給します。
日向橋から、登ります。11時30分
最近は、柚野から登っていましたが、今日は稲子からです。
こちらは、ちょっと長いです。
とうぜん、スローイーブンです。
途中では、デジカメ休憩はしません。
空の雲が重くなって来たので、雨が降る前に家に帰りたいです。
桜峠へ。午前11時50分
柚野へ下りて、柚野支所でトイレ休憩。
県75号で。
途中から、裏道へ。
西山本門寺の横に出ます。
黒門の桜は、すっかり葉桜です。
再び県75号で、芝川駅前へ。
いつもの、県10号で富士川町へ。
富士川橋を渡り富士市へ帰還です。午後12時50分、57km
Comment
コメントする