そろそろ、炭焼線の茶畑が気になります。

01
最近、不安定な天気ですが、何とか大丈夫でしょう。
それより、朝は日焼け止めを塗っていかないと、大変な事になりそうな陽射しです。
午前8時30分、出発です。
今日も新富士川橋を渡り、蒲原の海岸線を走ります。
由比港の中を走り、国一号の自転車道へ。
信号機を、パス出来るコースです。
興津川河口から、下の国一号へ。

02
清見寺の緑は、色濃くなっています。
この後、前方からロードが。
mcberryさんでした。
ちょっと立ち話です。
この後、帰りにも由比町で会ったりします。
帰りに聞けば、沼津でメンチカツサンドを食べて来たようです。
mcberryさんとは、良く擦れ違います。
清水駅前を過ぎて、旧東海道沿いに草薙駅前へ。
県201号で、長尾川沿いに遡上します。
青い空が広がりますが、低い雲も空を覆って来ます。
瀬名の先の、コンビニ(k)でエネ補給します。
ホットケーキの半分でエネ補給。
長尾へ。

04
茶畑は、蒼いです。
平山の竜爪製茶を過ぎ、勾配がキツクなります。

07 
道の脇には、新芽の出た茶畑です。

08_2
前方に、茶畑が貼りつく斜面が見えます。
ここからフロントセンター、リアはローのイーブンペースで登る事になります。
鳥居の登山口の、水場で咽を潤します。

10
この後は、景色の良い所で休憩を兼ねてデジカメ撮影です。

11
東端で折り返せば、桜が見えます。
富士山ポイントに寄りますが、雲が低く見えません。
三度のアップダウンをこなせば、竜爪神社です。

13
時計を見れば、正午丁度です。
トイレを済ませ、残ったホットケーキ半分でエネ補給です。

14
山桜の花が、咲いています。
ここからは、黒川へ下りです。
ちょっと、寒いくらいです。
山肌は、桜の花や、新芽の木々で色付いています。

15
黒川側は、新緑です。
陽射しが無いですが、緑は綺麗です。
黒川キャンプ場まで、一気に下ります。

16
興津川左岸を走ります。

17
やまびこ橋の、釣り人に挨拶です。
この後は、興津側沿いを但沼まで。
国52号の歩道で、立花入口へ。

19
立花橋の両脇は、すっかり葉桜です。
さらに、サッタ峠越えてショートカットです。
由比町で、再びmcberryさんと擦れ違います。
最後は、県道(旧国一号)で、富士川橋を渡り帰還でした。午後2時35分、88km
このコースは、ちょっとオプションを付ければ、100km1000mの良いコースです。