久しぶりの連休になりました。
何と今日は、海の日なんですね。
山方面は雨が心配なので、三保方面が良いかと思っていたら海の日なんで、ちょうどネタには良いかなと思いながら出発です。
暑いわりには遅い朝8時50分です。
新富士川橋を渡り、蒲原の海岸線です。
空は曇り空で、たまに陽射しが差して来ます。

01
富士川河口では、漁船が大挙して漁をしていますが、漁をするには遅い時間です。

03
西に走り出せば、堤防上に気球が浮かんでいます。
蒲原の海岸で、イベントが行われています。
今まで行われていないイベント思いますが。
夏の暑い時期は、高架の下を走るのが良いです。
JR東海道線の踏切を渡り、由比町へ。
宿の途中から、由比港へ。
港の奥から、国一号の自転車道へ。
清水へ向かう時の、定番コースです。
自転車道は、興津川河口へ。
今日は、飛行船は飛んで来ません。
興津から清水駅へと、下の国一号です。
曇り空が続き、思ったより走り易いです。

04
清水駅前では、提灯の飾りが有りますが、港かっぽれのお祭りでしょうか。
東海道線の踏切を渡り、清水マリーンロードへ。
先日も来ましたが、エスパルスドリームプラザです。10時20分

05 06 07
今日は、観覧車が回っています。
昨日から、営業が始まりました。

08
日の出埠頭を走り、巴川の河口から、三保方面へ。
車道は車が多いので、歩道と自転車道を走ります。
久能街道への分岐を過ぎて車道へ。
追い風になりました。
調子良く、半島の先へ。
海岸線へ出ます。
ここでも、あさり祭りとかが行われています。
真崎の灯台へ。
曇り空ですが、海水浴場は賑やかです。11時5分

10
ここから引き返します。

11
三保の文化ランドの庭には、東海大学二世号が鎮座しています。
子供が小さかった時は、夏休みは必ず来ていた懐かしい施設です。
帰りは、三保半島の裏道です。
駒越へ。
駒越から村松の裏道です。
巴川に出れば、清水駅は近いです。
袖師のコンビニで、帰りのエネ補給をします。
アンパンとスポドリンクだけですが。
追い風に乗り、走り出します。
興津、由比、蒲原へと、時々前に回りこみますが、南風に乗ります。
富士川河口で、飲み残しのボトルを空にします。
もう家まで近いです。

13
新富士川橋を渡り、富士市へ。
すっかり、陽射しも強くなります。
ロードのチームと擦れ違いますが、こんなに暑いと

チーム走行も大変でしょう。
家には午後0時50分、71km。
平地のみのランでした。