今朝は地区の奉仕作業へ。
一汗掻いて、出発は9時40分。
コースは先週に続いて、村山道から陣場の滝への避暑コースです。
入山瀬駅から登りです。
汗が出てきます。
釈迦堂を曲がり、勾配は緩めに。
村山道も、県76号を横切れば、車も少なめです。
斜めにトラバースする道は、富士市と富士宮市との市境です。
ヤマユリの坂。
横沢の三叉路から、最後の激坂です。
今日も、フロントインナーです。
二汗ほど掻いて、村山浅間神社へ。10時50分
例によって、山本商店の自販機で給水です。
県72号へ。
いつもそうですが、県72号が気持ち良く走れます。
擦れ違ったロードが、多いです。
皆さん、半時計周りで、富士山一周でしょうか。
中には、ピスト車が。
プロ選手ですね。
人穴の交差点から、県414号へ。
白糸の滝を過ぎて、田貫湖方面へ。
今日は、猪之頭まで行きます。
空は、どちらかと云うと、曇り空です。
たまに陽射しが出ると、背中が暑いです。
木陰の多い道を猪之頭へ。
パラグライダーも飛んでいますが、山は雲が掛かっています。
陣場の滝へ。正午丁度
今日は盛況です。
駐車場も一杯ですが、滝周辺の冷やされた空間で昼寝を決め込む人も居ます。
これは、正解ですね。
遊歩道を猪之頭キャンプ場方面へ。
路面は、石畳の模様です。
でも登りですので、衝撃は小さいです。
雨が降ると、水が流れて通行止めとなる、沈下道を渡ります。
夕べも雨が降った割には、水量が少ないです。
小田貫湿原から田貫湖へ。午後0時20分
ヘラ鮒釣り人は、湖岸を囲むほど居ます。
富士山が見えないので、遊歩道は回りません。
内野へ下ります。
県414号へ戻ります。
白糸の滝との分岐で、県184号へ。
県道を下って行きます。
雌橋へ。
県75号、国496号と精進川から芝川町柚野へ。
精進川の水田は。
柚野の自販機で、二度目の給水です。午後0時55分
桜峠や大晦日も頭に有りましたが、すっかり空は雷雲が近づいて来ます。
南から湿った雲が、広がって来るのが解ります。
これは、家に帰りましょう。
柚野支所から、下柚野へ。
ぽつりぽつりと、水滴が落ちます。
でも、雨雲の詮が取れると云う、雰囲気は有りません。
芝川駅前へ。
県10号線です。
いつ降って来てもおかしく無い空模様です。
雷雲の中から、音が聞こえて来ます。
松野の馬坂を越えれば、もう富士市の街並みが見えます。
なんとか、降られる事無く富士川橋へ。
橋を渡れば、雷雲の合間から富士山の頭が見えます。
午後1時40分帰還です。68km
Comment
ところで、井川方面へは、いつ案内しましょう?</p>
2週連続の山伏ですか~。<br />
富士見峠から雨では、シューも減ったでしょう。<br />
井川湖なんて予定も有りましたね。<br />
今の所、リセットされてしまいました。<br />
そのうちに、つぶやきます。<br />
そうそう、次回は山伏から雨畑ですか。。</p>
コメントする