休みです。
オリンピックも有るし、歯医者も行かなければならないし。
そんな訳で、午後1時20分出発です。
こんな暑い時間から行く時は、村山道の避暑コースとか、清水方面が良いです。
今日は、清水方面へ。
ただし、大代峠を越えて行きます。
富士川橋の真下を、潜ってから渡ります。
県10号は、歩道を走って行きましょう。
世間はまだ仕事で、ダンプや大型車が多いです。

01
旧道へ折れ、秀村医院から県76号へ。
ちょっとサイコンで、タイム計測しましょう。
けっして、ヒルクライムをするつもりは有りません。
拡幅工事は、まだ完成していません。
途中は、工事が完成しています。
木陰が多く、有無瀬川からの冷たい風が気持ち良いです。
下平から、日差しを浴びますが、つづら折れを登り大代峠へ。
32分掛かりました。(ハァ~)

02
途中で、ダンプに擦れ違いましたが、峠でも通過して行きました。
拡幅されると、大型車も多くなってしまうでしょう。
由比町へ下って行けば、富士川町との境です。

03
まもなく、ここから静岡市です。
反対側は、富士市となります。
向かい風が強いですが、下りですのでペダルは回せます。

入山親水公園では、水遊びをする子供達が見えます。

04
古そうな石橋も見えるので、ちょっと寄って行きましょう。
入山入り口まで下り、由比港へ。
由比港から、国一号自転車道です。
暑いですので、向かい風が気持ち良いです。
興津川河口では、水遊びをする若者が見えます。
清見寺の前から、下の国一号です。
清水駅前へ。
今日は、三保へも日本平へも行きません。

05   
駅前の、フルーツ屋でカキ氷です。
この店は、かみさんが子供の頃からの、御用達の所のようです。
ただし、自転車の置ける所が無くて、向かいのチャンコ屋に置きました。
体も冷やして、帰りましょう。
帰りは、由比町の西倉沢の信号機が、変わったので宿へ入ります。
宿の中は、日陰となり走り易いです。

06_2
蒲原の海岸線は、国一号高架下が、日陰になり嬉しいです。

07
富士川河口から河川敷を見ると、何か飛んでいます。
新富士川橋を渡り、ちょっと寄り道です。

08
蛸の凧でした。
子供達が、風上に向けていると、上手く舞い上がりました。
寄り道をしましたが、日も傾き暑さも和らいで来ました。
家には、午後5時10分帰還。60km