GoogleMapsのコース。
今日の雨は、夜からの予報です。
しかし、昨日の仕事の後遺症で、ちょっと足が筋肉痛です。
まずは、家で一仕事を片付けて。
一時間ほどで終わり、最近人気の大代峠へ、私も行きます。
もちろん、GPSのログ撮りです。
9時30分出発。
風は東風ですので、帰りの事を考えて、新富士川橋を渡り由比へ向かいます。
新富士川橋を渡り振り返りますが、富士山には雲が掛かっています。
ここにはネオン街よろしく、看板だらけです。
蒲原の堤防上を回りこみ、国一号高架下を走ります。
やはり高架下は、ログ撮りがうまくいっていませんね。
JR東海道線と並走して、由比へは踏切を渡ります。
ちょっと、道不案内の方へのアドバイスでした。
旧道から、県76号への入り口へ。10時10分
信号機には、入山入口と書かれています。
こちらから大代峠へは、久しぶりです。
何故かと言うと、ちょっとキツメです。
フロントセンターで、登って行きます。
造り酒屋英君の玄関には、もちろん緑色の杉玉が見えます。
じわじわと登りが続きます。
かぎあなへの分岐を過ぎて、フロントインナーにします。
夏の暑さは有りませんが、登りの辛さは同じです。
拡幅工事で、広くなっています。
途中の所では、ちょっと勾配がキツイです。
峠手前の大城へ。
その反対側には、静岡市の標識です。
こちらは、大代(おおじろ)です。
さらに登れば、景色も見え始めます。
つづら折れでは、足を休ませてくれます。
しかし、峠手前で、最後のキツメの勾配です。
切り通しの向こうに、青い空が見えます。
ローディーが息を荒げて、下りに備えて着込んでいました。
休む事無く、由比へと下って行きました。
大代'(おおじろ)峠へ。午前10時55分
私は、デジカメ撮影。
富士山は、雲の中です。
私も、ウィンドブレーカーを着込んで、松野へと下ります。
日陰は、道が濡れています。
今日は暖かいので、滑る心配は有りませんが、これからは注意が必要です。
松野側は、道も狭い所が多く、初めての人は松野から由比へ抜けるのが安全です。
松野のコンビニへ。
馬坂を経由して、富士川橋経由で帰還です。
午前11時35分、31km
Comment
<p>いや~残念でした。付近を私もうろうろしていたのでお会いしたかったです。</p>
<p>私は三振王さんのブログで大晦日を知りぜひ行きたいと思っていました。先週の試走では大晦日までは行きましたが、タイムアップでピストンでした。</p>
<p>私はジョギングが主なので、今日は自宅(静岡市清水区)から由比北小までマウンテンバイクで行き、そこから、ジョギングです。県76号をのぼり福沢から大晦日→内房→北松野→大代峠→由比北小まで走りました。</p>
<p>大晦日は本当に幻想的な場所ですね。このブログに出会えて本当にラッキーでした。</p>
<p>ありがとうございました。</p>
<p>次は時間がある時に杉山・大峠付近を走ってみたいと思ってます。<br />
</p>
ブログを拝見してくれて、ありがとうございます。<br />
今日は、ニアミスしたようで。<br />
大晦日は、近くて遠い秘境の地ですね。<br />
しかし、自転車移動でランですか。<br />
私の周りは、皆さん車移動で、自転車の方ばかりです。(笑)<br />
以前、安倍峠での途中で、身延から梅ヶ島へ、ランの人に会いました。<br />
庵原の山でも、真冬は凍結しているので、気を付けて下さいね。<br />
どこかで、お会いしましたら、宜しくお願いします。</p>
<p>来春は、静岡市の杉玉巡りと思ってます。<br />
旧由比町が英君と正雪、清水市が臥龍梅、それから…<br />
静岡が忠正、満寿一、萩錦と君杯。</p>
<p>試飲付なら、最高(苦笑)ですが。</p>
今や、静岡市と富士市は、隣同士です。<br />
造り酒屋ポタは、キャリアを付けて、買ったお酒を積んで走りましょう。<br />
ただし、2合瓶なのか、一升瓶なのか。(笑)</p>
SPDペダル&シューズの試走も兼ねてです。<br />
時間もほぼ同じ時刻で新富士川橋からのトライでした。<br />
道の駅でのコーヒー一服、お茶のペットボトル購入<br />
がなければお会いできたかも知れません。</p>
<p>由比の踏み切りを渡るまでは同じコースでした。<br />
旧道を走り母の実家で一休み。<br />
自転車を降りお茶を飲もうとしたら玄関が開き<br />
いとこが出てきて挨拶。自転車で来たと言ったら<br />
びっくりしていました。叔父に挨拶後サッタ峠へ。</p>
<p>思っていたより遠くできつかったです。<br />
そのままUターンで港のかきあげ屋で昼食。</p>
<p>混んでいなくてすぐゲットできました。<br />
かきあげそば¥650高いですね~<br />
休みも兼ねて20分位滞在。着替え後出発。<br />
帰りはTシャツの上に薄手のマンテンパーカー<br />
暑かったですね。</p>
<p>途中、日向ぼっこしていた叔父に挨拶し帰路。<br />
由比川橋の辺で正午の町内放送を聴きました。</p>
<p>行き帰りとも同じコースでした。<br />
次回は本日の三振王さんと反対のコースで<br />
(松野~大代峠~由比)トライしたいです。</p>
<p></p>
<p></p>
<p><br />
</p>
由比まで、行かれましたね。<br />
思ったより、キツカったと感じるのは、まだ走りこんでいないからです。<br />
同じコースを、次に行けば頭に記憶されているので、だいぶ楽になると思います。<br />
それから、一人ですから、あくまでマイペースで走る。<br />
休みは、5分以内にする事です。<br />
昼食は、一時間とっても良いです。<br />
大代峠へは、SPDが慣れてからの方が、立ちゴケしなくて安全です。<br />
着る物も、自転車用だと、軽量で寒くも無いですが、値段が高いので、もう少し自転車にのめり込んでからの方が良いでしょう。<br />
また、ツーの報告を楽しみにしています。</p>
コメントする