GoogleMapsのコース。
今年最後のオフ会です。
暖かな日和を、予想しての開催です。

 

01
富士川橋から。
冬のオフ会は、朝9時30分富士川楽座出発です。
集まったのは、総勢6名。
この忙しい年の暮れに、良く集まりました。
私は、すでに都合3日間ほど、家の片づけをしています。
まずは、芝川町稲子へ走ります。
県10号は、正月前の仕事を片付けようと、ダンプが走ります。
クラクションを、鳴らされたりしました。

 

02
無事に、稲子の万屋へ。
ここで自販機休憩ですが、私だけが缶コーヒーです。
皆さんは、情報交換やら井戸端会議です。
今日は寒いので、ウィンドブレークライトジャケットにしましたが、シューズカバーを忘れました。
ここまで、ずっと冷たい爪先に、忘れた事への後悔が頭を過ぎります。
体が冷えないうちに、桜峠へ。
日向橋から登りです。
皆さんが、ユートリオへトイレ休憩のうちに、私だけ登ります。
ゆっくりと登って行けば、まもなく後ろから誰かが接近して来ます。
TAさんでした。
早めに登って来たようですが。
すぐに、ニシナさんが追いつき、そのまま桜峠へ。

 

04 05
日が陰る桜峠は、何やら電光掲示板らしき物が見えます。
峠の上の展望台へ、初日の出を見るゆずの会の、イベントの仕掛けと思います。
柚野へ下ります。

 

06
途中で、富士山が大きく見えます。
柚野から富士宮の精進川へ。

 

08
途中で、富士錦の杉玉を見に行きますが、中から美味しそうな臭いがします。
正月用のお酒の、販売をしていました。

 

09_2
常境寺

 

10
さらに大石寺へ。

 

11
富士宮市街へ下りて、造り酒屋高砂。
正午も回り、焼きそば屋さんへ向かいます。

 

12
やまだ食堂へ。
ここは、白鳥さんのお勧めの所です。
先週のレポを読んで、久しぶりに食べに行きたくなって、今日のオフ会でした。
ちょっと野菜大目ですが、皆さん好評でした。
ちょっと、お値段が高くなりますが。(肉焼きそば大で850円也)

 

13 14
富士宮浅間大社は、すぐそこです。
絵馬も、牛に変わっています。
境内にも入って、朱色の本殿を見ます。
帰りましょう。
今日は富士山が綺麗なので、私お勧めのポイントへ寄ります。
黒田へ登り、明星山へ。
途中で、ダートが有り、ロードが多い参加者の不評を買いそうです。
それでも何とか、ご褒美が待っているとナダメます。
最後は、歩いて5分の尾根へ。
途中で、振り返った御仁の口からは、驚きの歓声です。(ちょっと過大表現有り)

 

15 16_3 6468
↑クリックで大パノラマ。 
私が数々調べた、富士山パノラマポイントでは、ここが一番でしょう。
何と云っても、富士山が正面に位置してパノラマが見えます。

 

17 
富士川河口やら、西側には第二東名の橋梁も見えます。
来た道を戻り、富士宮市街へ帰る宮のIさんと別れます。
5名となり、貫戸へ下ります。
その後は、下った分だけ登り返しです。
車も通らない、岩本山の西側へ。
鈴木さんだらけの万野を過ぎて、茶畑の中を富士市街へ。
実相寺の横に出れます。

 

18
三門には、正月飾りが下がっています。
雁堤から、旧国一号の富士川橋の袂へ。
ここで、私だけが離脱します。
自走、車組の皆さんは富士川橋を渡って行きました。
午後3時25分帰還、52km。
参加者(敬称略)
宮のIニシナTAnanasuke、T.O