昨日に続いて、JAMISの調整ランです。
今日は平地ラン。
観光地は、車が多いので、昨日焼津のMさんが行った花沢の里へ。
新富士川橋を渡ります。
GoogleMapsのコース。
連休とあって、車が多いです。
蒲原の堤防上から由比町へ。
JRの踏み切りの前で、交通整理をしています。
そうです。
今日は、由比のさくら海老祭りです。
旧道に入りますが、由比川の所から入れません。
県道に出ますが、上下線共に渋滞です。
国一号へ下ります。
国一号自転車道へ。
国道は、由比へ向かう車で一杯です。
興津川を渡り、興津へ。
公園でトイレ休憩。
ここまで、追い風でしたが、清水市街へ入るに連れて向かい風へ。
清水駅前を過ぎ、駒越方面へ。
駒越西からは、三保方面へ登り、久能へ折り返します。
国150号の旧道も、車が多いです。
久能東照宮石段の前では、客引きが立っています。
さらに、西へ。
大谷川放水路辺りから、国道へ。
これが、西へのルートです。
大浜公園で、トイレ休憩。
自販機で給水です。
南安倍川橋を渡り、丸子川沿いへ。
向かい風ですので、大崩海岸は焼津側から登りましょう。
丸子川沿いでは、先日ニュースで流れた、アヤメが咲いています。
カメラマンが居ますが、ちょっと花が少なくなって来ました。
宇津ノ谷の道の駅で休みます。
ここで、軽くお昼にします。
時之栖が経営していました。
ここでの定食は、お代わり自由です。
私は、山菜蕎麦でしたが。
宇津ノ谷の大正トンネルを潜り、岡部町へ。
ここまで来るのに、チェーンがディレーラーに当たる音がします。
ちょっとづつ調整しますが、駄目です。
家で直しましょう。
焼津岡部線で花沢の里へ。
ちょっと、迷いましたが。
向かい風の中、無事に到着です。
まばらな数の観光客です。
ちゃっちゃと、観光します。
今日は、調整平地ランですから。
焼津側からの、大崩海岸は登り易いですが、景色が面白く有りません。
登りきった所で、静岡市へ。
ここからは、海上橋まで下ります。
そのまま、用宗の町へ。
用宗駅へ寄ります。
ここで、トイレ休憩と自販機給水が出来ます。
再び、南安倍川橋を渡り、往路の久能海岸へ。
帰りは、久能街道を追い風に任せて走ります。
でも、やっと35km。
油断をすれば、30kmです。(追い風で)
駒越西から清水駅方面へ。
追い風も、興津川を渡る頃には、横風となります。
それも、段々強くなります。
由比港へ。
祭りの後片付けに、これも祭りのようです。
一年の中でも、最高の人出でしょう。
蒲原の海岸線から、新富士川橋を渡り帰還です。
午後3時40分ごろ、125km。
皆さん、Ave28kmとか云いますが、私はせいぜい20kmくらいか。
だから、ツーリング車です。
一段落して、フロントディレーラーを調整。
マニュアル通りにやれば、意外と簡単。
Comment
こんにちは、新車ご購入おめでとうございます。<br />
早速ロングを走られたようですが<br />
クロモリの乗り心地は如何ですか。</p>
<p>明日は午後外せない用ができてしまいDNS、傍観しています。<br />
また宜しくお願いします。<br />
TA</p>
ありがとうございます。<br />
昨日は、柔らかめのサドルに変えたら、乗り心地が良いのを感じました。<br />
TAさんは、いつもこんなのに乗っているのかと、ちょっぴりと感じました。<br />
しかし、皆さんみたいに、高速モードにはならずに、のんびりサイクリングが丁度ですね。<br />
明日は、中止としました。<br />
間違っても、集合しないように。(笑)</p>
新車のご購入、おめでとうございます。</p>
<p>実は、先日ショップに行った時に「このJAMIS、誰のだと思う?」と、店主にクイズを出されました。<br />
三振王さんの自転車だったんですね。</p>
<p>昨日、三振王さんのHPに写真が載っていたと話したら“恥ずかしがって”いましたよ。<br />
あっ、それと「パナソニック」「JAMIS」しか扱わないと書いてあったことを言いましたら、「東叡社」のオーダーが本当のメインだと訂正するように言われました。<br />
一応、伝えておきます(^ω^)</p>
お久しぶりです。<br />
ありがとうございます。<br />
皆さんの自転車からしたら、部品代にもならない程の物ですが。<br />
これでも充分に、これからの自転車生活が楽しめそうです。<br />
「東叡社」の追記を、しておきましたと、お伝え下さい。<br />
</p>
コメントする