朝の空も、低い雲が流れています。
ネットのレーダー画面で、雨雲をチェックです。
とりあえず、平地です。
8時45分出発。
GoogleMapsのコース。
富士川河口から、東か西かと迷いましたが、東へ。

01
ところが、海岸線は霧がひどくて、田子の浦港手前でUターン。
新富士川橋を渡り、蒲原へ。
陽射しも出て来ました。
由比港から国一号線沿いですが、サッタ峠には湿った空気がぶつかっています。
興津川河口の興津ランドの上は、雲が掛かっています。
清水駅南口に出て、目指すは日本平へ。
久しぶりに、登ります。
汗ダラダラ。
途中で、4人ほどのロードにかわされます。
景色も良くなって来ましたが、撮影は下りで。
何とか、駐車場へ。
自販機で、500miのペットボトルの、お水を飲み干します。

02
下りで、清水港を一枚。
次は、三保半島へ。
駒越から、裏道で。
ぐるっと、半時計周りで、三保半島真崎へ。

03
富士山は見えませんが、夏~です。

Tendon
お昼は、どうしようかと思いつつ、五郎十を過ぎて、天丼の山下へ。
あつあつの天ぷらに音を添えて

04
天丼の上(千円也)
写っているコップの中身は、ウーロン茶です。(念の為)
並は、700円。
ぜいたく丼、1500円と云うのも有ります。
お腹も満たし、帰ります。
外は、夏の陽射し。

Souko 05
エスパルスドリプラへ寄り道。
帰りは、概ね往路をトレースして行きます。
たまには、裏道をポタポタと。

Fusimi
伏見醤油
興津中道のコンビニで、アイス休憩。

06
興津川河口は、夏の海景色です。
由比に入ると、一気に曇り空。
いまにも雨粒が、落ちそうなので走ります。
新富士川橋を渡りますが、富士近辺の山は低い雲に覆われていました。
午後2時10分帰還、95km。