富士山一周に出掛けました。
GoogleMapsのコース。
5度目ですが、前回はいつだったか覚えていません。
最近は、駿河小山駅から三国峠経由富士山2/3周でした。
そんな5度目ですが、いつも西回り。
今回は東回りですが、沼津経由か十里木経由かですが。
富士市から、十里木への県24号は激坂です。
そこで、先日登った国469号富士本まで登ってから、十里木を目指します。
午前8時10分出発。
JAMISです。
富士本までは予定通りですが、かなり足を使い切りますが、車が少ないのでマイペースで行きましょう。
国469号富士本からは、陽射しを避けようが無い広い道を勢子辻へ。
じわじわと、登って行きます。
勢子辻からこどもの国までは、大型車は多いのに、路側帯には紫陽花の枝が伸びています。
車道に、張り出して走ります。
とうぜん、後から大型車が来るとブレーキ音が聞こえます。
紫陽花を植えても良いけど、道路に出ないようにして下さい。(静岡県担当者様へ)
お決まりの所で一枚。
虫網と麦わら帽子が、似合っていました。
裾野市に入り、越前岳の駐車場へ。
富士市を抜けるのに、2時間掛かりました。
トイレ休憩です。
サファリーパークを過ぎると、下りが始まります。
ただし、路面が荒れていて、突き上げが有ります。
御殿場市に入り、アイス休憩。
国138号の標識を目指しますが。
交差点を国138号へ曲がると、渋滞です。
先を行く原付は、歩道を走って曲がって行きました。
私も、狭くてうねっている歩道へ。
これが、東富士五湖道路の入り口まで続きました。
山中湖の標識を案内にします。
見覚えの有る景色が現れます。
激坂では有りませんが、ペダルを漕ぐのに飽きました。
アイス休憩から、ここまでノンストップでした。
気分転換です。
この先は、歩道も無くなり、車道の脇を。
こんな標識が現れれば、籠坂峠はすぐそこです。
午後0時25分、籠坂峠へ。
ここまで来れば、地図的には半周ですか。
ただし、距離的にはまだ有ります。
山中湖へ下りて、北岸へ。
三国峠からの、いつものコースです。
北岸で、トイレ休憩。
花の都公園へ曲がります。
ここは、いつでも花が植えられて綺麗です。
忍野村へ。
昼食は、2年振りのうおけんやです。(暖簾が新しくなっています)
最近は、ローカルな仲間が多数訪れて評判なお店です。
その店構えと、メニューと値段に。
にく玉子うどん。(550円也)
お肉は、馬肉ですので、帰りのパーアップに寄与するかな。
忍野村点描
国138号も渋滞です。
脇を歩道も使い走ります。
富士吉田市に入り、車線も広がり渋滞も無くなります。
暑いので、本日2度目のアイス休憩。
河口湖へは寄りません。
富士山も見えないし、時間も無いし。
再び車線が狭くなり、道の駅なるさわへ。
寄りませんが、その先を県71号へ。
富士ヶ峰へ。
曇り空で、陽射しが無いので楽です。
ただし、じわじわと登りですが、アップダウンが有り、下り基調かと思わせます。
本栖湖展望台へ。
本栖湖は、霞んでいます。
ここからは、下り基調です。
富士山が見えない時は、速いです。(止まらない分だけ)
県75号へ合流。
人穴です。
この辺は、いつも走っているのです。
上井出へと下り、狩宿へ。
井出邸でトイレ休憩。
この後は、芝川町柚野へ。
柚野支所で自販機休憩。
展望コースで、芝川駅へ。
県10号で、松野、馬坂、富士川橋です。
いつもの、コースです。
午後4時40分帰還、148km。(サイコン不調の為、GPSデータより)
Comment
見ましたよ!<br />
須走口を過ぎた坂道で、前方に自転車で走って<br />
いる人がいたので、後ろから走り方を見ると<br />
坂道を綺麗にペダリングしながら軽快に<br />
登って行く人だなーと思い、追い抜いた時<br />
チラっとみたら肌色のドロップ<br />
あ! 三振王さんだ!<br />
バックミラーでみたら、楽しそうに<br />
走っていましたよ。<br />
御殿場の138号は平日なのに意外と渋滞して<br />
いましたね。<br />
私は花の都公園だけ見て帰ってきました。</p>
真夏の富士山一周ですか。お疲れ様です。<br />
この時期は歩道を走ることが多そうですね。</p>
<p>夏休みに<br />
御殿場まで輪行、標高を稼いでから挑もうと思っていましたが、結局、天気が悪く行けませんでした。</p>
<p>うおけんやは、また行きたいお店です。</p>
<p>また宜しくお願いたします。</p>
目撃情報をありがとうございます。<br />
前日からの予報でも、湿度が湿度が高そうだったのすが、予報通り曇りがちでした。<br />
それが幸いで、体力的には楽でした。</p>
<p>>「楽しそうに走って」<br />
ただ、辛そうな顔をしてると、長距離が走れなくなってしまうので。</p>
<p>TAさんへ<br />
実は、TAさんの夏休みの感想を見てから、久しぶりに走って見たいと思って出掛けました。<br />
観光地は、どうしても渋滞を、避けられない所が有ります。<br />
歩道も走れるのが、自転車の強みですね。<br />
2年振りの、うおけんやの暖簾が新しくなっていました。</p>
この記事を見て、9月6日に明神/三国峠経由うおけんやを目指していたところ、三振王さんを知っている、銀色のトレックFXに乗った方と出会いました。トレックの方もこの記事でうおけんやを目指していることが判り、ご一緒させていただきました。</p>
お久しぶりです。<br />
TREKの方は、草薙のT.Oさんですね。<br />
5月9日の早川町奈良田に、一緒に行っていますのでご覧下さい。<br />
うおけんやは、初めての時は度胸がいりました。<br />
店内は、地元民ばかりで、何を頼んで良いのか分からずに、お店の人に聞いてから注文しました。<br />
お肉は、馬肉ですのでお勧めです。<br />
</p>
コメントする