平日ですけど、訳有り休日です。[E:sun]
GoogleMapsのコース。
昨夜の雨も上がり、天気も良さそうなので西へ。午前8時10分
富士川河口まで来ると、富士山が見えて来ます。
天気も、どんどんと良くなる基調です。
とにかく追い風に乗って、西へ。
興津川河口を越えて、清水駅前へ。
ここで考えたのが、天気が良くなれば帰りは西風になるかも。
そんな訳で、往路は国一号へ出て、宇津ノ谷隧道へ。

01
久しぶりに走る国一号ですが、草薙辺りの歩道は整備しすぎで、車道を走りますが路側帯が有りません。
後を気にすると走れないので、車に身を任せて脇を走ります。
草薙を過ぎると、歩道に逃げる事が出来ます。
概ね車道を走ります。
静岡駅手前で、右折して繁華街の中を安倍川へ。

02
旧街道の安倍川橋を渡ります。
丸子を目指しますが、道を間違えました。
丸子川沿いで修正します。
道の駅宇津ノ谷峠で、トイレ休憩、自販機で給水。10時30分

03
宇津ノ谷隧道で旧岡部町へ。
焼津岡部線で焼津市です。
港方面へ走り、富士山を確認すれば見えています。
小川港へ。

04Kogawa
↑クリック大)ここの、造船所の画が好きです。

05 Isizuhama 
↑クリック大)目的地石津浜は、すぐそこです。11時30分
雲が掛かっていますが、ここまで走って来て、見えたので充分です。

07
昼飯は、いつも気になっていた、舶味亭のチャーシュー麺。
帰りますが、風が変わりません。

08
向かい風のまま、大崩海岸へ。午後0時25分

09
用宗へ下りて行きます。
安倍川橋を渡り、久能街道へ。
とうぜん、旧道へ逃げます。
駒越のコンビニで、アイス休憩。
今日は、暑くなりました。
清水駅前を過ぎて、往路をトレースします。

10
興津の鯛焼き屋さんの、看板が出ています。
ここは、寄りましょう。
この秋からの営業が、今日再開でした。
熱い鯛焼きで、エネ補給です。
ずっと、向かい風の中、富士川河口へ。
新富士川橋を渡り帰還。午後3時5分、123km
帰りの、向かい風は足にきます。