最初に一言。
朝の雨模様にも関わらずに、全員参加してくれまして、ありがとうございます。
特に、箱根峠で長い時間待っていた苔丸さんには、特に申し訳有りませんでした。

夏ごろから箱根のお誘いを受けていましたが、箱根は10月と決めていました。[E:cloud]
GoogleMapsのコース。
そんな3連休の初日。
予報では晴れでしたが、前夜から今朝に掛けて雨雲の襲来です。
富士市では、6時半では雨は降っていませんでいた。
が、富士駅で輪行の支度をしていると、ポツリポツリ。
吉原へと電車が走れば、運転手はワイパーを動かします。
オフ会で、すでに電車の中では、集合場所へ行くしか有りません。

01
函南駅着。
焼津のMさんも乗っていました。
濡れていないスペースを見つけて、自転車を組み立てます。
その頃に、次の電車が入ります。
こちらは、S木さん、脂身さん、ニシナさんと友人の4人が降りて来ました。
皆さん、一様に雨が降っていたと申します。
次の集合場所は、県11号のサークル(K)です。
こちらは、自走組のハナカミさん、TAさん、Watさん、nanasukeさん。
大勢集まれば、あれこれと話題が持ち上がり、出発も遅くなります。

02
とりあえず、軽井沢まで。
途中では、結構キツメの坂も有りました。
ここでも、プチ休憩が充分な休憩に。

03
体も冷えて来た所で、熱海峠へ。
空模様は、相変わらずに曇り空。
時々、ポツリポツリ。

04
十国峠の駐車場前では、沼津市と駿河湾が綺麗です。
次は、湯河原峠へ。
ここまで来れば、箱根峠へは、すぐそこです。

05
じつは、箱根峠10時の約束で合流予定の苔丸さんですが。10時40分
果たして。
待っていてくれました。
約束通りの10時には、来ていたようでした。
ちょっと、時間設定が間違えていました。(申し訳有りませんでした)
道の駅へ。

06
芦ノ湖が、綺麗に見える所です。

07 08
芦ノ湖に下り、プリンスホテルから遊歩道で湖尻へ。
湖尻までは、意外と有りました。

09
ここから一登りして、下れば仙石原へ。
連休とススキも見事となり、大勢の観光客です。
何とか、デジカメを撮り終えます。
そろそろ、昼飯時です。
国138号の喜多方ラーメン屋さんへ。
11人でしたが、席も有り無事に昼飯にあり付けました。
長尾峠へは、乙女トンネルへの分岐点までが、路側帯も狭くて大型車にあおられます。

10
分岐点から、さらにじわじわと登れば、峠の茶屋です。
展望デッキは、立ち入り禁止となっています。

11
長尾隧道を潜り、御殿場側の富士山を期待しましたが、駄目ですね。午後2時丁度
厚い雲に隠れています。
ゴルフ場の激坂は、止めて国138号へと下ります。
その後は、農道へ。
農道と云っても、立派な道です。
途中のさくら玉子で、苔丸さんがリクセントのフロントバック一杯お買い物をします。
その後は、S木さんの先導で下ります。
ただし、向かい風です。
結構、ボディーブローが有ります。
長泉で、三島方面のnanasukeさん、苔丸さんが離脱。
さらに、TAさんと、沼津駅輪行組が離脱。
県22号途中で、Watさんが離脱。
国一号に出た所で、もう一走りのS木さんが離脱。
県380号を西へ。
富士マリーンプール手前で、富士宮へ帰るハナカミさんが離脱。
吉原駅を過ぎて、富士駅で輪行の脂身さんを置いてきます。
脂身さんは、この後各停で、豊橋まで帰ります。
私は、暗くなる前に帰りたい一心での、帰還でした。
午後4時50分、108km。
函南駅スタートでしたが、SWを入れ忘れた為、県11号サークル(K)からのトレースとなっています。