最初に一言。
朝の雨模様にも関わらずに、全員参加してくれまして、ありがとうございます。
特に、箱根峠で長い時間待っていた苔丸さんには、特に申し訳有りませんでした。
夏ごろから箱根のお誘いを受けていましたが、箱根は10月と決めていました。[E:cloud]
GoogleMapsのコース。
そんな3連休の初日。
予報では晴れでしたが、前夜から今朝に掛けて雨雲の襲来です。
富士市では、6時半では雨は降っていませんでいた。
が、富士駅で輪行の支度をしていると、ポツリポツリ。
吉原へと電車が走れば、運転手はワイパーを動かします。
オフ会で、すでに電車の中では、集合場所へ行くしか有りません。
函南駅着。
焼津のMさんも乗っていました。
濡れていないスペースを見つけて、自転車を組み立てます。
その頃に、次の電車が入ります。
こちらは、S木さん、脂身さん、ニシナさんと友人の4人が降りて来ました。
皆さん、一様に雨が降っていたと申します。
次の集合場所は、県11号のサークル(K)です。
こちらは、自走組のハナカミさん、TAさん、Watさん、nanasukeさん。
大勢集まれば、あれこれと話題が持ち上がり、出発も遅くなります。
とりあえず、軽井沢まで。
途中では、結構キツメの坂も有りました。
ここでも、プチ休憩が充分な休憩に。
体も冷えて来た所で、熱海峠へ。
空模様は、相変わらずに曇り空。
時々、ポツリポツリ。
十国峠の駐車場前では、沼津市と駿河湾が綺麗です。
次は、湯河原峠へ。
ここまで来れば、箱根峠へは、すぐそこです。
じつは、箱根峠10時の約束で合流予定の苔丸さんですが。10時40分
果たして。
待っていてくれました。
約束通りの10時には、来ていたようでした。
ちょっと、時間設定が間違えていました。(申し訳有りませんでした)
道の駅へ。
芦ノ湖が、綺麗に見える所です。
芦ノ湖に下り、プリンスホテルから遊歩道で湖尻へ。
湖尻までは、意外と有りました。
ここから一登りして、下れば仙石原へ。
連休とススキも見事となり、大勢の観光客です。
何とか、デジカメを撮り終えます。
そろそろ、昼飯時です。
国138号の喜多方ラーメン屋さんへ。
11人でしたが、席も有り無事に昼飯にあり付けました。
長尾峠へは、乙女トンネルへの分岐点までが、路側帯も狭くて大型車にあおられます。
分岐点から、さらにじわじわと登れば、峠の茶屋です。
展望デッキは、立ち入り禁止となっています。
長尾隧道を潜り、御殿場側の富士山を期待しましたが、駄目ですね。午後2時丁度
厚い雲に隠れています。
ゴルフ場の激坂は、止めて国138号へと下ります。
その後は、農道へ。
農道と云っても、立派な道です。
途中のさくら玉子で、苔丸さんがリクセントのフロントバック一杯お買い物をします。
その後は、S木さんの先導で下ります。
ただし、向かい風です。
結構、ボディーブローが有ります。
長泉で、三島方面のnanasukeさん、苔丸さんが離脱。
さらに、TAさんと、沼津駅輪行組が離脱。
県22号途中で、Watさんが離脱。
国一号に出た所で、もう一走りのS木さんが離脱。
県380号を西へ。
富士マリーンプール手前で、富士宮へ帰るハナカミさんが離脱。
吉原駅を過ぎて、富士駅で輪行の脂身さんを置いてきます。
脂身さんは、この後各停で、豊橋まで帰ります。
私は、暗くなる前に帰りたい一心での、帰還でした。
午後4時50分、108km。
函南駅スタートでしたが、SWを入れ忘れた為、県11号サークル(K)からのトレースとなっています。
Comment
総勢イレブンと賑やかなtourででしたね。<br />
遠方の方や近くの方とお会いでき楽しめました。<br />
次回も機会がありましたらよろしく^^♪</p>
<p>5時21分に帰り着きました。153km。<br />
タイヤもバーストせず、もちこたえました。</p>
自転車しまってさぁ、電車。と、丁度出たところでした。<br />
午後8時40分ごろ、無事帰宅です。<br />
また機会があればよろしくおねがいします。</p>
<p>愛知県でもカツどんを頼むと普通のカツどんが出てきますから。間違っても味噌カツ丼はでてきませんので。</p>
本日は本当にありがとうございました。<br />
当方初めてのオフ会で勝手がわからず失礼が<br />
あったかも知れないと思ってます。</p>
<p> これだけの人数で走らせていただくの初めてで<br />
本当感謝です。また機会がありましたらご一緒させて<br />
ください。同じエリアの方も多いので見かけたら声を<br />
掛けてください(お顔は判るんですが、ヘルメットと<br />
ウェアではまだ識別できません..)</p>
<p>追伸:本日のレポ私もUPしました。勝手に皆様の<br />
blogを名前にリンクしてしまったのですが、<br />
名前間違ってる(副隊長のハンドルネーム判らず<br />
勝手につけてます)、勝手はやめてね、俺のが無い<br />
という指摘があったらお願いします。</p>
富士山は残念でしたが、峠の風景満喫させていただきました。<br />
朝の遅刻は大変失礼しました。(苔丸さんを待たした原因です)<br />
修善寺周辺の予習をしておきますが、三振王さんの方が地元民より詳しいのが不思議です。(笑)<br />
参加者の皆さん ありがとうございました。</p>
久しぶりの大勢でのRUNで楽しかったです・<br />
また自転車の輪が広がりました。</p>
<p>昨夜の箱根のテレビに見入ってしまいましたが<br />
仙石原での道の先は紹介されていませんでした。<br />
誰かのレポに期待です。</p>
<p>また宜しくお願いいたします。<br />
TA</p>
わたしは別ルートでのんびり走っていました。</p>
<p>仙石原の遊歩道は通り抜けできることを期待していきましたが、行き止まりでした。</p>
<p>一気に力が抜けました</p>
<p><br />
</p>
大勢のランや自転車談義、楽しいですね。</p>
<p>修善寺オフも期待してます。<br />
その前の、突発オフも♪<br />
</p>
高級車の輪行を初めて見ました。<br />
軽々と、持ち上げて出て来たのでびっくりでした。<br />
帰りの道案内も、ありがとうございました。<br />
新しい道も覚えました。</p>
<p>ハナカミさんへ<br />
プチ100マイルでしたか。<br />
何とか、タイヤも持ちこたえましたね。<br />
また宜しくお願いします。</p>
<p>脂身さんへ<br />
遠路遠征、お疲れ様でした。<br />
富士駅で、ほっぽり投げて走ってしまい、失礼しました。<br />
また宜しくお願いします。<br />
カツ丼の話、了解で~す。</p>
<p>nanasukeさんへ<br />
いつもの、ハイペースなメンバーより、観光を楽しめたと思いますが。(一部、走り屋さんも居ましたが)<br />
修善寺には、紅葉と観光巡りが良いです。<br />
また、宜しくお願いします。</p>
<p>TAさんへ<br />
新しい人も集まり、久しぶりに盛り上がったオフ会でしたね。<br />
一部、TAさんの参加が無いと、うまく行かなかったかも知れません。<br />
仙石原の先のミステリトリーは、ひなさんの所に有りそうです。<br />
また宜しくお願いします。</p>
<p>ひなさんへ<br />
仙石原から長尾峠は、同じコースでしたね。<br />
ただし、スタートが早いひなさん達ですから、タイムラグが有り、会えませんでした。<br />
朝の天気には、まいりました。</p>
<p>Mさんへ<br />
奈良田以来でしたか。<br />
いつもブログを見ていると、久しぶりを忘れてしまいます。<br />
私のスケジュールは、基本的に例年同じです。<br />
ただし、地区の奉仕作業が有るので、パスしたり平日に変更する時が有りそうです。<br />
また呟きを、チェックしていて下さい。</p>
当日10日AM6時頃に雲間から垣間見えた富士山は、見える範囲が全て雪化粧。<br />
雲に騙されているのかと半信半疑でしたが、その後は小雨もアリの様相。<br />
確認する術もありませんでしたが、新聞にも「初雪化粧」と記載されていましたね。<br />
本日、車ですが富士-富士宮でおっきな富士山の初雪化粧姿を確認。<br />
10日なら、もっと真っ白でしたのにね。<br />
遠路はるばるお越しいただいた方には、少々残念でしたが、とても楽しいひと時でした。</p>
<p>味噌カツ丼 ・・・??!!!<br />
ありそうで、お目にかかれない メニューですね。<br />
調べてみれば、<br />
とんかつ 弥次喜多 大諏訪店 (片浜 / とんかつ、かつ丼・かつ重)<br />
http://u.tabelog.com/kcssys/r/rvwdtl/658613/<br />
がヒット。<br />
本場物と一緒なのでしょうか???</p>
<p>またの機会をお待ちしております。</p>
今日は富士山日よりでしたね。<br />
ただし、御殿場方面は雲が掛かっていたようです。<br />
ところで、カツ丼で思い出しましたが。<br />
富士市では、「カツ皿」と云うのが有ります。<br />
以前、テレビでも紹介されていましたが。<br />
これも、好き嫌いが有りそうなので、試して見たい方は検索して見て下さい。(グルメポタ派の方へ)<br />
キーワードは、「金時」。</p>
コメントする