今日は、身延山久遠寺へと。[E:sun]
GoogleMapsのコース。
朝8時40分に富士川橋を渡り、県10号を北上します。
楽座を過ぎて、「財布は?」と確認すれば、忘れました。
家まで戻り、再び富士川橋を渡ります。
30分ロスしました。
県10号は、向かい風。
サイコンは、20kmほど。
馬坂を越えて、松野を走りながら朝霧は如何かと。
今年の宿題、朝霧のチャーシューは何枚か
回答が出ていません。
さらに、もう一つ宿題が有りますが、これは後ほど。
芝川駅を過ぎれば、踏切が鳴っています。
鉄ネタです。

Minobu_sen_2 
芝富橋と富士山と身延線。
後の芝富橋の工法が、歴史的土木構造物のようです。
検索して調べて下さい。
稲子に入り、向かい風も弱まります。
稲子日向橋で、鼻かみします。
桜峠へ、オチラオチラと登ります。

01 
桜峠へ。10時15分

Keijiban
こちらの電光掲示板。(昨年の画です)
TAさんの、来年は如何するのかな

02_2 
十位には、縦に穴が開いていて、2010と点灯されるように加工して有ります。
宿題を一つ片付けて、次へ。
朝霧です。
雌橋を登り、白糸、内野。

03_2
県畜産試験場での門には、警告文が。
家畜伝染予防の為立ち入り禁止
立ち入らないように、一枚。
この後は、黙々と国139号合流地点。
コンビニ(K)へは渡りません。
地図では、ここを左折すると、ふもとっぱらへ行けそうです。
舗装路を快適に。

04
突き当たりで、右折すればダート道です。
始めは、何とか乗って行きますが、荒れて来てから押します。

05
麓の吊り橋
東海道自然歩道のレポに出て来ますね。
渡れば、すぐにふもとっぱらです。
草原の向こうに富士山。
入り口から入ろうと。
ゲートの向こうに、張り紙が。
何々。

08
受付へ入場料を払って下さい
ちょっと撮るだけ。
それに、富士山には雲が掛かって来ています。

06 Fumoto 
入り口で、ちゃっちゃと。
終わりです。
道路脇には、無料のエリアも有ります。
注意書きには、必ず撮影地ふもとっぱらと。
コンテストに、応募する時の注意のようです。
さて、最終地点へ。

09
ラーメン富士美。午後0時30分
今日は、お客さんが居ます。
お店に入り、「チャーシュー麺」と。
テレビは、お宝鑑定団。(静岡では日曜正午の放送です)
お店の中は、和やかな雰囲気です。

10
出されて来た、チャーシュー麺の画を。
チャーシューの数は分かりましたね。
色は濃いですが、スープはほぼ飲み干します。
外では、ワンちゃんが日向ぼっこ。
裏道で、帰ります。

12
途中で、猪之頭のV字谷。
後は、下りに任せて走ります。
上井出の信号機。
途中で狩宿へ。
まんぷくのお店の横を通りますが、1時を過ぎて自転車は止まっていません。
青木坂へ。
さらに、西富士宮駅方面へ。
富士宮浅間大社へ寄ります。

13
境内には、まだ絵馬が飾られていませんでした。
富士宮駅前を過ぎ、源道寺駅横から裏道へ。
いつもは、往路に使いますが、帰りに使えば下り基調で、ペダルも踏めます。
向かい風の為、雁堤は上がらずに帰還でした。
午後2時20分、89km。