景色を見に走った距離は、61km[E:sun]
GoogleMapsのコース。
3年越しの結氷の田貫湖へ。
富士川楽座8時45分。
馬坂を越えると、指先、耳が痛い。
芝川町を安全な道で。
指先、耳は、日向に出れば、感覚が鈍ってきたのか、痛さも引けてくる。
今度は、爪先が痛くなる。
柚野支所は、トイレ休憩出来るポイント。
数度の坂を登り、白糸のたていしでエネ補給。
店入り口右側の自販機は、百円。
その自販機で、ホットとチョコバー。
汗も掻かずに、田貫湖へ。10時45分
遊歩道を、ぐるっと回り込みながら、デジカメ撮影。
遊歩道は、一部工事中で、凍結した土の上を押す事になる。
氷の上を歩く、鴨の家族。
足が滑る、すべる。
11時35分、往路を戻る。
途中からは、富士宮市街へ。
星陵高から貫戸、万野経由で実相寺横へ。
朝霧のチャーシューは止めて、家でチャンポン麺。
午後0時45分帰還。
Comment
<p>田貫湖結氷観測隊隊長殿、ご帰還お疲れさまでした。<br />
写真からも凛とした景色が布団の中で(いまいちです)<br />
観測報告確認できました。<br />
今日の寒さを体験すれば、明日からはもう春爛漫ですね♪<br />
井田の菜の花が楽しみです。</p>
体調は、戻りましたでしょうか。<br />
田貫湖周辺を、歩いている時は、風も無く気持ち良かったです。<br />
今日の寒さは、富士川橋を渡る時が一番でした。</p>
ところで、木道の上のボートを見て、一瞬、「えっ、霜柱ってあそこまで高くなるの?」と思ったのは、私だけでしょうか?</p>
全てが、今朝の霜柱では無いかも知れませんが、溶けて凍った物や、雪も含まれているかもしれません。<br />
ただし、私も雪と思っていたから、霜柱が伸びていて驚きました。<br />
下りは寒いので、風を受けないように、前かがみでゆっくりが基本ですね。</p>
<p>読んでて寒さの感覚が伝わってきてブルブル<br />
といより痛いです。<br />
路面の凍結とかは大丈夫だったでしょうか?</p>
結氷を見に行ったので、当然寒かったですよ。<br />
こちらは、雪は降っていないので、凍結はしていません。</p>
コメントする