茶畑観賞に走った距離は、80km [E:sun][E:cloud]。
GoogleMapsのコース。
呟いたのは一昨日ですが、集合場所の富士川楽座に集まったのは総勢8名。
茶畑の見頃は、桜と同じで時期が限られます。
今日を逃すと、来年になりそうです。
山梨県南部町上佐野の茶畑観賞会に出発します。朝9時5分

01
私の先導で、いつもの釜口橋、万沢で道の駅とみさわへ。
ここでトイレ休憩、エネ補給します。
県10号へ戻り、アップダウンをこなして内船駅へ。
その前に、再度コンビニで補給を済まします。
内船駅からは、登りです。

02
景色が良い所まで登れば、後は楽になります。
佐野川沿いに走る町道は、平坦ですが道幅が狭く小石が有ります。
車がたまに来るのが、やっかいです。
柿元ダムで社会勉強です。

03
風が無ければ湖面が綺麗ですが、今日は風に揺れています。
上佐野へは、もう少し走ります。

Panku
途中で、パンク修理教室も拝見出来ました。

05Syugoh  Sano01
上佐野の第一観賞ポイントへ。
集合写真はTAさんからの提供。
その後に、nanasukeさんからのリクエストで加工しました。

06
さらに、蝮牧場の看板から登ります。

07 08 09
東海自然歩道を登り詰めて、第二観賞ポイントへ。

Sano02
ここからの眺めが、佐野峠から自然歩道を、下りて来ての絶景となる筈です。
茶畑では、新芽の摘み取りの最中です。
八木沢へ戻り、井出駅への激下りへ。
さらに昼食を目指して、国469号で県境を越えますが、残念でした。
休みタイムでした。
結局、芝川駅近くのラーメン屋さんで、お昼となりました。午後2時50分
富士川橋で車載組、自走組と別れます。午後3時40分
参加の皆さん、お疲れ様でした。
ネットで検索してもヒットしない、茶畑の景勝地と思いますが、楽しまれたでしょうか。

参加者(敬称略)
TA、ハナカミ、ものぐさ太郎、S木、nanasuke、GT、ニシナ