雨が降る前に走った距離は、79km [E:cloud]。
GoogleMapsのコース。
雨も昼過ぎからの予報です。
お手軽コースで一走りです。
ただし富士山方面は、暗い雲が掛かっています。
沼津市の千本公園の浜冨士を見に行きます。
何と云っても、ここの富士山の画は、サッカー日本代表の応援の画です。
試合が控えていますので、その前に拝んでおかなければ。
出発7時30分。
富士川河口から、堤防で東へ。
ただひたすらに、東へ。
風は、概ね追い風です。
堤防上は、居ますね。
一走りする自転車乗り。
久しぶりです。
その千本公園へ。8時35分
浜冨士は、人気が無いのか、気が付かないのか。
帰ります。
堤防上は、ウォーキングの人が見えたので、一度県道へ。
戦車門から堤防へ。
今度は、向かい風です。
富士市に近づくにつれ、正面からの風になります。
富士川河口から、新富士川橋を渡ります。
野田山には、雲が掛かっています。
由比の桜えび館前の、コンビニ(K)でエネ補給。
由比から大代峠へ。
こちら側は、松野よりキツメです。
入山で路面が濡れています。
市境まで登ると、ポツポツと顔に当たります。
工事が終わった区間は、以前より登り易くなっています。
しかし、この区間はキツメの勾配が続きます。
陽射しが出ていなくて涼しいので、いつもよりは楽かも。
でも勾配がキツイです。
大代峠へ。10時40分
デジカメだけ撮って、松野へ。
こちらは、明るく雨が降った様子も有りません。
コンビニ(7)へ。
まだ、走り足りませんが、今日は帰ります。
富士川橋経由で帰還。11時10分
家でチェーン交換。(サイコンオド4991km)
2002年の浜冨士(日韓大会)
2006年の浜冨士(ドイツ大会)
Comment
<p>平坦路は意外と脚にきますね。とても、峠越えする気力・体力はありませんでした。</p>
千本公園でしたか。<br />
平地は、休む理由が見当たらずに、向かい風だとツライです。<br />
峠越えは、足がボケないように、ゆっくりと登っているだけです。<br />
ハイ。</p>
このコース、(沼津から)午前中のコースではないと思っていましたが、今度挑戦してみます。<br />
深夜(明朝?)のサッカー観戦で今日は休輪日でした。<br />
TA</p>
だいたい、3時間半ぐらいのコースですね。<br />
風により、変わると思います。<br />
大代峠は、風向きにより、登り口を変えれば良いと思います。<br />
しばらくは、サッカー観戦で仕事中は、ねぼけまなこ状態になりそうです。</p>
コメントする