毎度の大代峠へ。
午後5時30分出発。
富士川橋を渡ります。
山方面は、ガスが掛かっています。
県10号を走り、県76号の交差点へ。
ここでサイコンをリセット。
今日は、先日交換したインナーの、TIOGA32Tの具合を見ながら登ります。
浄水タンクまで39Tで。
ここからインナー32T。
落ち方が少ないので、ガチャンと云う音がしません。
リアは、一枚残して登ります。
荒澤不動尊手前の、資材の小石が散らかっていた所は綺麗になっています。
ここまで来ると、もう少しリアもハイに入れられます。
大代峠へ。
リアを残して登れるので、気持ちが良いです。
切り通しの方に、車とローディーが話し込んでいるので、富士山方面を一枚。
ガスが掛かっています。
由比側へ下り、いつもの蒲原の海岸線へ。
イハラニッケイの前で。
新富士川橋を渡り帰還。
90分、30km。
TIOGA32Tは、調子が良さそうです。
初めて、25分を切りました。
Comment
フロント32T調子良さそうですね。<br />
私は大城峠でインナーローの30-27でも足りなかったような・・<br />
今週末は雨予報でまた休養日になりそうです。<br />
</p>
フロント3枚でも、32Tが付けば変則コンパクト仕様でしょうか。<br />
こんなのも有りと思います。(私的には)<br />
今週は、土日休みとなりましたが、雨予報ですね。<br />
残念です。<br />
梅雨が明ければ、暑さで滅入ってしまいそうです。</p>
<p>梅雨明けには、坂登王になっているような。</p>
>坂登王<br />
最近、ヨイショを受けた事が無いので、どう返したら良いか。<br />
今の時期、仕事が終わって、ギリギリに回ってこれるのが大代峠です。<br />
夏の日の休みの夕方も、お勧めコースです。<br />
ハナカミさんは、21分台を目指しましょう。<br />
</p>
コメントする