うおけんやへうどんを食べに走った距離は、138km。
GoogleMapsのコース。
今年は、冨士山一周に行っていません。
その為に、忍野村に有るうどんを食べていません。
冨士山一周は、私の体力測定も兼ねています。
そんな呟きで、同行者を募れば、5名。
富士川橋東出発で、ものぐさ太郎さん。朝6時30分
入山瀬駅への途中で、ハナカミオヤジさん。
入山瀬駅で新人Yさん。
この4名で、国469号冨士本を目指します。
冨士本までは、結構坂を登らせられます。
いつもより涼しい気温ですが、途中でエネ補給もしながら水分補給をします。
冨士本からは、国469号です。
勢子辻へ。
ダラダラと登ります。
勢子辻から子供の国まで、大型車が脇を通ります。
ろっくんの頭は、トンボです。
しかし、後の富士山は雲の中です。
朝のうちは、出ていましたが、残念。
越前岳駐車場でトイレ休憩。
こちらは、ススキが白くなりだしました。
ぐんぐんと、演習場脇を下ります。
板妻のコンビニ(7)で、沼津組が合流します。
夢津軽さんは、すでに居ました。
「もう来たの」と言っていますが、思ったより早く着けました。
アイスの方も居ましたが、私はアメリカンホットドックを頂きます。
そうこうしているまに、TAさんが到着。
こちらも、「もうきていたんですか」。
ここから、籠坂峠までは交通量が多く難所です。
ちょっとアバウトに走り、須走南の交差点へ。
ここからは、車は自動車道へ吸い込まれます。
自転車は、国138号へ。
ちょっと、長めの談話タイム。
その後に出発です。
籠坂峠まで各自フリーランです。
ただし、キツメの坂では無いので、もくもくペダルを漕げば着きます。
このマークが現れて、坂を折れれば、籠坂峠です。11時丁度
先客もいましたが、峠の標識で一枚。
新人Yさんを待ちます。
ここでも、談話タイム。
皆さん揃ったところで、山中湖へ下ります。
山中湖は、右回りで。
冨士山が見えれば、三国峠のオプションも無しです。
途中で、トイレ休憩と談話タイム。
お腹も空いて来たので、もう一走り。
忍野村に入れば、うおけんやです。
一年ぶりです。
お昼時ですので、外で待ちます。
順番は直ぐでした。
初めての人も居ましたが、メニューから頼みます。
私は、昨年と同じ肉玉うどん。
桜肉と玉子。
さらに、標準であぶらげとキャベツが乗っています。
富士吉田うどんは、キャベツが定番です。
麺は、固め。
550円で、お腹一杯になりました。
ここでTAさんは、往路で帰ります。
5名で、観光無しで国138号を西へ。
途中から、国139号となり、道の駅なるさわへ。
空は、いつでも雨粒が落ちてきそうな空模様です。
トイレ休憩と給水。
自販機のソフトでガマンします。
富士ヶ嶺へ。
意外と登りっぱなしでは無く、アップダウンをこなして登ります。
本栖湖展望台へ。午後2時40分
ここは来ると、日差しが有り、南風が入り暑くなりました。
とうぜん、談話タイム。
後は、下りだけです。
県71号で、上井出へ。
夢津軽さんへ、大月線で帰るとの事。
残り4名は、狩宿、青木坂で富士宮市街へ。
ハナカミさんが、途中で離脱。
鷹岡経由ですが、龍巌淵で、ものぐささんと新人Yさんと別れます。
後は、一人旅で帰還。午後4時30分
Comment
<p>本日はお疲れ様でした。<br />
富士山が雲に隠れてしまったのは残念でしたね。</p>
<p>オフ会は走った事があるコースでも、三振王<br />
さんの案内での新たな発見や、参加者皆さん<br />
の話など色々と有意義な事が多く、今回も色<br />
々とお話も聞けて楽しく走れました、有難う<br />
ございました。</p>
<p>また次回も宜しくお願いします。</p>
久しぶりの うおけんや で 吉田うどんを堪能できました。<br />
今日は半ばでしたが、富士山一周/年を続けて行きたいです。<br />
秋の企画も楽しみです。<br />
TA</p>
<p>暑さも大分おさまり走り易い季節になってきましたね。<br />
「うおけんや」あの様な店を見つけるのは、さすがです<br />
又ご一緒させて下さい。</p>
<p> 夢津軽</p>
自転車ネタは、ひとそれぞれの感性で持っている物が違います。<br />
走るコースネタとか、メカネタとか。<br />
最近出て来ませんが、まだまだいろんな人がいます。<br />
皆さん、面白いネタ三昧です。</p>
<p>TAさんへ<br />
あれから、結構走って来たようですね。<br />
とりあえず、冨士山一周、年一目標で。</p>
<p>夢津軽さんへ<br />
涼しくなると、走りも1割ほど楽になります。<br />
「あのような店」は、ゆっくりと走らないと見つかりません。<br />
以前は、色んな物が目に入りましたが。<br />
最近は、かなり見逃しているようです。<br />
</p>
<p>3連休の初日ということで交通量の多いのが<br />
難点でした。</p>
<p>籠坂峠への登りをずっとおしゃべりしながら<br />
登ってしまうところが余裕ですね。</p>
<p>私は20時過ぎにはうとうとでバタンキュウでした。</p>
<p>岡部の龍勢、安倍峠と楽しみです。</p>
(送信されてから、ココログで受信するまで、二日掛かったようです。)<br />
お疲れ様でした。<br />
坂では、余裕なんか有りません。<br />
安倍峠は呟きますが、龍勢は地元民が呟いて下さいね。</p>
コメントする