避暑コースで田貫湖まで走った距離は、73km
GoogleMapsのコース。
南海上を通過した、台風も過ぎ去り、風も弱くなった午後から一走り。
午後1時30分、出発。
入山瀬駅から国469号冨士本まで。
涼しくなったとはいえ、まだまだ汗が出ます。
今日は、半袖を一枚多く、上に着ています。
冨士本までで一汗を掻きましたが、大汗では有りません。
村山へ走れば、掻いた汗が冷たいです。

01 02
村山浅間神社へ。
山口商店の自販機で給水です。
県72号で、白糸の滝方面へ。
ここも、気候が良くなり、走り易くなりました。
途中で、2組のロード集団。
どう見ても、富士山一周でしょう。
白糸のたていしには、寄りません。
補給したボトルには、半分残っていますので。
田貫湖へ登りです。
いつもの、始めと最後を頑張り、登り切ります。

03 04
午後3時40分、田貫湖へ。
トイレを済ませ、デジカメ撮影ですが、富士山の頭がちらっと見えました。
往路を下ります。
風の影響を受けないように、下ハンで前かがみです。

05
田んぼの中を下りますが、かなり稲刈りは終わっています。
柚野へ。
柚野支所で、ボトルを飲み切り桜峠へ。

06
虫も飛び回らずに、桜峠へ。
稲子へ下ります。
汗も引いて、気持ち良く下れます。
稲子川沿いから冨士川沿いへと。
県10号で富士川橋です。午後5時15分
この季節、汗を掻くと、下りで体が冷えます。
服装を、考えないといけません。