まずは、
一昨日は、建屋内での仕事中に、人生最大の横揺れに遭遇した。
縦揺れでは、もっと大きい揺れを体験しているが。
昨日は休みだったが、自転車で遊ぶ気分では無かった。
これ以上の被害が、広がる事が無い事を祈るだけだ。
元気を貰いに走った距離は、73km[E:sun]。
GoogleMapsのコース。
9時55分出発。
暖かいので、体力低下防止で富士宮市田貫湖方面へ。
まずは、冨士砂防事務所のXバンドMPレーダーを確認へ。
国機関の標識は、必ず主要道に掲げられている。
watさん、見る価値有りの、素晴らしいレーダードームです。
ここまで来れば、篠坂経由で白糸方面がロスが無いコースとなる。
篠坂を目指せば、冨士山が見えるので、山宮浅間神社へ寄ろう。
富士宮浅間大社にも有る、鉾縦石。
御神体は、冨士山なので、本殿が無い。
その代わりに、正面に冨士山。
篠坂までは、富士山を正面に登る。
見72号で白糸方面へ。
最近は、すぐに足が売れ切れ状態になる。
たていしの自販機で給水。
KitKatが買えるので、これでエネ補給もしよう。
白糸では、コース上の民家が、火事で片付けをしていた。
田貫湖へ。午後0時20分
北岸では、春らしい冨士山が見える。
ぐるっと回り込み、たていしから雌橋への下り坂。
芝川へと下って行けば、冨士錦では縮小しながらも蔵開きが行われている。
旧柚野支所から桜峠へ。
養土を運ぶと思われる、小型トラックが行き交う。
たまに、後からの車をやり過ごす。
桜峠。
稲子へは、トラックの後に付いて行けば、難なく日向橋だ。
思った通り、向かい風の中を走る事になる。
稲子川、冨士川沿いと走り、富士川橋。午後2時15分
Comment
<p>>昨日は休みだったが、自転車で遊ぶ気分では無かった。<br />
ですが<br />
輪番停電の一方的ともいえる告知に途惑っています。</p>
<p>信号は? <br />
鉄道などの公共施設も?<br />
冷蔵庫は?<br />
停電状態での暖房って、便利になりすぎた今、対応できるの?<br />
センチメンタルだけでは済まない現実に、改めて自然の脅威を感じています。</p>
<p>それと<br />
富士山頂にあったレーダをついつい連想してしまうため<br />
富士宮の登山道入り口や香貫山の山頂なんかので良いの?<br />
と、思ってしまいます。<br />
標高は関係ないのでしょうか???<br />
不思議です。</p>
<p>それと2<br />
タイトル画像の笠雲の富士山ですが、自分だったら、無理やりでも車や駐車場は排除してしまっています。<br />
で、拝見する度に「さすが」と、感服しております。<br />
明神・三国峠を経た木に立てかけた自転車と富士山との構図には、驚きましたが<br />
これも、「さすが」でございます。</p>
レーダードームは、富士山頂のミニ版ですね。<br />
しかし、丸~い白いドームが素敵です。<br />
標高が低い所に設置されているのは、地域レーダー網なので、こんなもんでしょうか。<br />
静岡市は何処に有るのでしょうか。</p>
<p>タイトル画像ですが、車が動いてから、再び撮りましたが、雲で影って来て、傘雲はイマイチだったです。<br />
とりあえず、自走で行ける範囲ですので、うまい画が撮れるまで行った甲斐が有りました。</p>
<p>>輪番停電<br />
これで今日は、仕事は早仕舞いです。<br />
明日からも、とうぶん早仕舞いが続きそうです。<br />
給与も、とうぜん早仕舞い分だけでしょう。<br />
午後5時から第五ブロックが、停電とラジオで放送していましたが。<br />
どうでしょうか。</p>
コメントする