炭焼平山線へ新緑とお茶畑を見に走った距離は、90km[E:sun]。
GoogleMapsのコース。
朝から天気が良い予報。
昨夜から考えたのは、新緑とお茶畑。
南部町も有りだが、今日は炭焼平山線へ。
朝8時55分、新富士川橋。
海岸線から興津川河口。
立花では無くて、国一号BP沿いで瀬名を目指そう。
容赦ない日差し。
この先、夏の気候になりそうだ。
瀬名から走るは、竜爪街道。
道沿いにも、蒼い茶畑が見える。
コンビニ(K)で補給。
初夏の陽気に、半袖姿の人ばかり。
私は、準備してなかったので、奈良田仕様だ。

Imgp0004
平山の定点。

Imgp0017 Imgp0015
さらに、斜面に貼りつくお茶畑。
お茶の葉の刈り取りが見える。
この辺からは、じわじわと登る。

Imgp0019 Imgp0021
竜爪神社の鳥居。
ここの水場で、タオルを湿らせて首に巻く。
これが、私の炉の冷却だね。
ところどころ、定点でデジカメ撮影をしながら登る。

Imgp0026 Imgp0034 Imgp0042
これからは、電力関係の画も載せよう。
ここ数年前に、やっと送電線が繋がったばかりだ。
お茶畑の緑も鮮やかだが、木々の新緑も見頃だった。
富士山ポイントにも寄るが、富士山が見えない。

Imgp0044
竜爪穂積神社、午後0時丁度。
トイレ休憩後に、黒川へ下りる。

Imgp0045 Imgp0050 Imgp0052 Imgp0058
こちらは、さらに木々の緑が鮮やかだ。
黒川キャンプ場では、家族連れで賑わっている。

Imgp0061 Imgp0063 Imgp0064 Imgp0067
興津川沿いでも、お茶の摘み取りが盛んだ。
両河内は、静岡でも一番のお茶が取れる。
もちろん手摘み。
国52号へ出て、立花橋へ。

Imgp0074
両脇の桜の木々は、枝が垂れるほど緑葉。
サッタ峠には寄らずに、興津川河口へ。
黒川からは、向かい風。
この風が、暑さをしのぐのには、ちょうど良い。
新富士川橋へ午後2時丁度。
家でのシャワーが、気持ち良い季節になった。