富士山一周と三国峠の富士山を見に走った距離は、156km[E:sun]
GoogleMapsのコース。(電池切れの為、富士ヶ嶺手前でオフ)
黄砂が舞っているようだが、富士山一周するに、良い天気図のようだ。
事前に気象庁サイトで、黄砂情報を見れば、お昼には上空を通過するようだ。
そんな訳で、富士山一周へGooo
山中湖で、冨士山が見えていれば、三国峠へ。
朝7時5分出発。
入山瀬駅から冨士本を目指す。
久しぶりに、桧舞台の激坂を登り国469号へ。
勢子辻から御殿場方面へ。

Imgp0008
富士山こどもの国の、ろっくん
まもなく、傘を持つだろう。
サファリから御殿場へ左折すると、舗装工事区間が有る。
こちらは下り坂だが、バスが連なって、土埃を上げて登って来る。
鼻の中や口の中には、だいぶ吸い込んだ。
板妻の(7)で、口の中をゆすいでからエネ補給。

Imgp0018 Imgp0021
昨年ミスった、国138号の迂回路は、うまく走れた。(GoogleMaps参照

Imgp0032 Imgp0033
籠坂峠への登りで、ローディーに追い越されたが、宮のチームジャージを着ていた。
籠坂峠、11時10分。
山中湖へ下りて、目論み通り三国峠へ登り返そう。
風が回って来るが、ぼちぼちと登る。

Imgp0039 Imgp0070 Imgp0074 Mikuni
いつもは、明神峠から下りて来るが、それでもお気に入りの場所はすぐに分かった。
風が強い。

Imgp0084
山中湖の北岸を回り込み、忍野村へ。

Imgp0091 
毎度のうおけんや。午後0時30分
お店の中は、いっぱい。
女の人に、相席をお願いする。
地元の人は、天カスをいっぱい掛ける。
さらに、途中でまた掛けていた。

Imgp0089_2
550円で、お腹いっぱい。

Imgp0093 Imgp0096 Imgp0098 Imgp0099 Imgp0101 Imgp0103 Imgp0109
忍野村点描。
国138号は。相変わらず渋滞。
河口湖から裏道へ。

Imgp0114
道の駅かつやまから、河口湖の南岸をかすめて走る。

Imgp0121
西湖も南岸をかすめて走り、国139号へ登り返す。
富岳風穴で自販機給水。
トイレも。
なるさわから富士ヶ嶺へ。
今日は、追い風に乗って走って来た。

Imgp0134
本栖湖展望台から、向かい風となるが、もう下り坂だ。
日が傾き、初夏の西日に冨士山が映える。

Imgp0143
富士ヶ嶺。
この後は、上井出、上条、柚野。
芝川駅経由、松野から富士川橋を渡り帰還。午後4時40分
ほとんど、向かい風に悩ませられる事無く走れた。
前回の奈良田とは、大違いだ。
電池の持ちが悪いGPSロガーは、外部電池を繋げる方針。
原発もどきの対策となりそう。