新そばを食べに田貫湖まで走った距離は、81km[E:sun]。
GoogleMapsのコース。
S木さんのリクエストで、おそばを食べに行く。
前日までの天気予報では、お昼頃まで雨模様。
中止のアナウンスをしたが、天気の回復を見てから、翌朝に再つぶやき。
富士川楽座には、TAさん、ニシナさん、ものぐさ太郎さんとS木さん。
当初の主題は、辛子味噌がなくなったので、それを仕入れに行く事だったが。
さてさて。
富士川楽座、朝9時35分発。
日影では、まだ濡れている路面が有るが、すんなりと西山本門寺へ。
まだ早いと思うが、銀杏の木を見に行く。
その銀杏は、こんな感じ。
11月第二日曜は、信長祭り。
急用が出来たTAさんは、ここより離脱。
暑いので、柚野で自販機給水。
熊久保の坂は、一昨日の大雨で、再び杉の枝が落ちている。
たていしを過ぎ、田貫湖へ。
ヤングマンの二方は、あっと云う間に、姿が見えず。
ぼちぼちと登る。
田貫湖の北岸へ。
今日は、富士山日和。
ただし、お客さんは少ない。
下って行けば、今日の目的地、新そばの白糸庵へ。
車も多いが、うまく席が空いた。
だいぶ時間を潰して、辛子味噌を買ったのはニシナさんだけ。
剣が峰の、建物が見える。
もう一つの、リクエスト場所に向かう。
サノボクのソフト。
お代わりをした方も居たが、ここでも時間を潰す。
往路で帰還するが、松野でものぐささんが大代峠へ。
S木さん、ニシナさんと別れ、私も一人大代峠へと向かう。
大代峠からは、久しぶりに冨士山が見えた。
風の強い海岸線を、走り新富士川橋より帰還。
午後4時10分着。
Comment
今日は途中で失礼いたしました。<br />
富士山と営業中の旗がマッチしています。<br />
沼津からは雲に隠れていました。<br />
次回も宜しくお願いします。</p>
<p>朝までの天気が嘘のような好天に恵まれ、絶好の自<br />
転車日和でしたね。<br />
紅葉の時期も色々と通行出来ない所が多い様で残念<br />
すが、また企画がありましたら宜しくお願い致しま<br />
す。<br />
</p>
用事が出来て残念でした。<br />
富士山と新そばで、腹一杯になりました。<br />
さらに、サノボクのソフトと。<br />
また行きましょう。</p>
<p>ものぐさ太郎さんへ<br />
お疲れ様でした。<br />
今日は、走れて正解でした。<br />
山道は、状況を調査しないといけません。<br />
また宜しくお願いします。</p>
体験ができました。<br />
あとは紅葉もいいですね。<br />
</p>
<p>これからは、富士山撮りの季節ですね。<br />
待ち遠しいのは、冠雪。</p>
帰りは、思わず進路を変更しまして、失礼しました、<br />
お風呂からの夕日は、見れましたか。<br />
また、宜しくお願いします。</p>
<p>Mさんへ<br />
朝早いMさんには、遅いつぶやきでした。<br />
すぐに、冠雪冨士が見れると思います。<br />
年賀状用の富士山を、撮りに来て下さい。</p>
コメントする