LEDナツメ球。
ヒャクキンでも買えるようだ。
ただし、LED1個のやつ。
これは、LED3個。
ホームセンターで購入。
プラなので、ホヤの部分を外せる。
中身は、高圧コンデンサと電流制限の抵抗。

P1000409
ダイオード整流器。
ダイオード4本で、済ませている物も有るようだ。
さらに、LEDの電流制限用の抵抗。
それに、LED3個。
検索すれば、回路図はヒットする。
みな同じ。

P1000411
整流器の+-にDC電圧を掛けて行くと、6V弱で点灯した。
今度は、口金にリード線を絡めて、AC110Vを掛けて整流器の+-をオシロで見る。

P1000407
ピークが18Vぐらいの脈流。(5V/DIV ゼロは下から2本目)
テスターDCレンジだと、12Vだった。

P1000416
これで思いついたのは、電池1本のジュールシーフで点くはず。
整流器に出力をつなげる。

P1000415
これぐらい。
ジュールシーフの出力のオシロ画。

P1000413
ピークで28V。(5V/DIV ゼロは下から2本目)

P1000417
ホヤを付けて、ジュールシーフで整流器+-に直接給電。

P1000418
ジュールシーフで、口金から給電させる。
整流器に、直接給電の方が明るかった。
これは、実用化出来そうな感じ。