田貫湖まで走った距離は、67km
GoogleMapsのコース。
十日前に予防接種した所為か、先週の何とかたていし以来、体調低下だった。
今日は、軽く平地と思ったが、田貫湖の紅葉は今週が見頃の筈。
無難な芝川方面から、じ~わっと登る作戦。
朝8時45分発。
松野の山には、暖気の雲が掛かっている。
芝川へ入れば、谷沿いとなり、霧が濃くなって行く。
霧で、濡れはしないが、汗で中から湿って来る。
時々、景色を撮りながら、体調を確かめながら登ろう。
熊久保の坂を登る頃には、日差しも出て、青空も広がる。
泣き声と共に、キジのオスが空を飛んで行く。
たていしをパスして、田貫湖へ。
路面は、ずっと濡れ基調。
フレームの下側は、いろんな物が付着していそう。
田貫湖北岸へ。
思った通り、今が見頃の紅葉。
ぐるっと遊歩道を回り込む。
天子の森を下り、たていしへ。
ここで自販機給水。
何を飲んだでしょう。
時間が有るし、体調も戻っているかな。
白糸から村山へ。
こちらも路面は濡れ基調。
篠坂への途中で、鹿のメスが道を横断。
これには、追い越そうとした車もブレーキ。
村山からの富士山。
冨士本まで走り下って行くだけ。
入山瀬駅へと下るが、ペダルを回さず、ブレーキ操作だけ。
やはり、白糸から冨士本の方が、体力的には優しい。
午後0時40分着。
Comment
コメントする