昨日に続いてハズレ富士で走った距離は、88km[E:sun][E:cloud]。
GoogleMapsのコース。
昨夜は、暑くて目が覚める。
扇風機で対応。
ちょっと、眠気が残る朝。
起きれば、夏の陽射しと、夏冨士。
朝飯をゆったりと済ませる。
こんな天気に、自転車にならないと、皆さんの心配の声が聞こえてきそうなので、しかたなく走る事に。
田貫湖も飽きたので、炭焼平山線へ。
朝8時50分発。
途中で、浜石岳も有りと思うが、クロス車でないといけない。
後を振り返らずに、目的地を目指す。
興津川河口では、波乗り男子が見えるが、台風の余波の割には、波は小さい。
富士川河口の方が、ビッグウェーブに乗れそう。
国52号入り口のコンビニで補給。
大福2個買い、一つはお口の中へ。
興津川左岸で、立花橋へ。
下を覗くが、水遊びにこうじる、知り合いはいなそう。
但沼から、奥へと走るが、川遊びへ走る車が多い。
空には、雲が流れてきた。
ちょっと不安が過ぎる。
興津川は、陽射しが無ければ、気持ち良く走れる。
黒川で、トイレに寄る。
駐車場は、いっぱい。
キャンプ場も、いっぱい。
ぼちぼちと、登る。
ランで下りて来る人が、10数名。
はやりの、トレイルランかな。
しかしキツイ。
ギアは、とっくに印籠を出してしまった。
ときたま、息も抜けるが。
すぐに、印籠。
こんなに、キツかったかな。
富士山ポイントが出てきて、やっと一息。
しかし、昨日に続き、ハズレ冨士。
何とか、頭だけ。
もう、竜爪神社で終わろうと、かってに決める。
しかし、そこまで行けるか、心配なほど、とぼとぼと。
黒川から、一時間ほどかかり、竜爪神社。
時間的には、同じペースと思うが、心が折れそう。
もう一つの大福を、口に入れて、一息。
黒川へ折り返すので、気持ちは楽。
ただし、ブレーキレバーを握るのに、疲れる。
黒川へは、ゆっくり下り15分。
往路をトレース。
今日は、最後の夏を楽しむべき、水着美女があちこち。
今年、最初で最後だった。
興津川からは、若干の向かい風。
しかし、足が回らず、下ハンで誤魔化す。
陽射しは、雲に隠れて良い。
昼飯は、家で。
午後1時55分着。
自販機給水、トイレ共に2度。
Comment
コメントする