元旦に浜石岳に走った距離は、41km[E:sun]。
GoogleMapsのコース。
昨年から、浜石岳に行こうと思っていたが、12月は冨士山が、すっきりと見えてくれなかった。
元旦だが、家でテレビっ子はいけません。
気温は低いが、風は無し。
富士山は、綺麗。
東から雲が広がるが、高い雲。
行って見よう。
朝9時丁度発。
新蒲原駅でトイレ。
由比の(k)で補給を済ませて、県76号線。
いつもの、槍野経由で。
朝日堂の先は、法面の工事。
日曜以外は、規制が有るようだ。

Imgp0005
ここからの富士山は、面白い画だ。
槍野の入り口からの、つづら折れは、ちょっとツライ。
ずっとインナーローで、ペダルを漕ぐ。
漕ぐ。
狸を発見。
前を、歩いて行く。
彼は、逃げているようだ。
途中で、斜面に下りて行った。
槍野線も、路面の補修工事が有る。
池田線に合流。
尾根の向こうの展望地は、杉の木が伸びてしまった。
ここからは、もう少し頑張れば、ダート道。
やっと息がつける。
由比駅からの直道に接続すれば、少しで山頂直下の駐車場。
さすがに、車は少ない。
県外車のみ。
山頂広場に、自転車を持ち上げる。

Imgp0016 Imgp0034 Imgp0041 Imgp0042 Imgp0043 Imgp0033
背中ポケに入れた、缶コーヒーで大福を頂戴する。
50分ほど、時間を費やす。
山頂は、風も無く、陽射しが暖かい。

Imgp0063 Imgp0066
由比へと下りて、お正月の風景を撮って帰る。
しかし、浜石岳からの下りは、Vブレーキで無いと、手が疲れてしまうだろう。
蒲原の海岸線は、向かい風。
クロス車に、37Cのタイヤは重かった。
午後1時10分着。
トイレ3度、コンビニ補給。