煌きの丘へ走った距離は、114km[E:sun][E:cloud]。
GoogleMapsのコース。
厳冬の寒さが続いているが、今日は平年並み。
少し、暖かささえ感じる。
海岸線の風も弱そうなので、井田の煌きの丘へ。
朝8時35分発。
ショートカットで堤防へ。
富士市の工場と冨士山。
無風状態なので、走る速度で風を感じる。
途中でTAさん。
富士川までのランようだ。
一人、走り出す。
我入道の御飾り。
国道は、大型車が走らない。
三津の(7)で補給。
ここからは、海岸線沿いのサイクリング。
右手に見える冨士山が、気になるが、薄曇空に霞んでいる。
大瀬崎からは、登り。
トンネルを潜り、後は下って登れば煌きの丘。
下を見れば、菜の花は無し。
事前情報では、承知していたが。
今年は、咲くのか。
ここまで、私の足では、3時間コース。
井田には、下りずに帰ろう。
途中で、お昼を済ます。
千本から堤防に上がるが、ちょっぴり向かい風。
県道に下りて、帰還とする。
午後2時50分着。
トイレ4度、コンビニ1度、自販機1度、昼食補給。
Comment
<p>今日は、猪でなんとなく予感があったのですが、delay<br />
今日見たJA大平支店前の菜の花は来週が見ごろの様です。<br />
4日の由比や~ではダイ羅と×ランチは読み通りでしたが、結局PM1時までベッドの中で補足したのですが、先が読めず断念。<br />
4日5日6日と富士川runしていました。<br />
</p>
猪から早一年。<br />
風が強い時は、海岸線は駄目です。<br />
寒くても、今日みたいなら海岸線にGo。<br />
4、5日に乗った人は、信じられません。</p>
今日はどうもでした。<br />
井田の文字が見えないのは残念です。<br />
暖かいコンロオフ(←素晴らしい名称)<br />
楽しみにしています。<br />
今年も宜しくお願いいたします。<br />
TA</p>
井田の菜の花は、今年も遅くなりそうです。<br />
コンロオフですが、開催方向で検討中。<br />
ゆるポタですね。</p>
コメントする